「お金が貯まる財布」になる!6つのポイント
ファイナンシャル・プランナーの藤川太さんによると、「家計管理が苦手な人でも、“貯め財布”を意識するだけで使い過ぎを防ぎ、無理なく貯め体質になります」とのこと! そこでそのポイントをご紹介します。
POINT1・ひとつきに使うお金を決めて、1週間分ずつ入れる

まずはひとつきに使える予算を決め、月に1度予算分を下ろしたら、1週間分ずつお財布に入れるようにしましょう。「お金を貯めるために大切なのは、予算管理。お財布に入っているお金だけで1週間やりくりするように意識すれば、細かい計算をしなくても無理なく予算を守れます」。
POINT2・レシートは1日1回、無理なら1週間ごとに整理する

お財布の中のレシートは、できれば毎日出すようにしたいもの。「無理ならせめて1週間に1回は出して整理を。家計簿をつけるためにレシートをもらっても、ため込むとつけるのが面倒になります。しばらく保管しておきたい場合は、専用のボックスを作るといいでしょう」。
POINT3・カード類は厳選して15枚までにする

ポイントカードは多すぎると使いたいときに見つからないことも。「貯め上手さんは、クレジットカードや診察券など含めて15枚以内のことが多いですね。厳選したほうがポイントはためやすいのです」。お財布に入れるのは、なかでも特によく使うものだけにし、残りはカードケースに。
POINT4・毎日、財布の金額を把握して入れる

毎日、お財布の中にいくら入っているのか把握しておきましょう。「そうすれば、使うときにも予算内で納めようという意識が働くし、1日の終わりにお財布の残額を見れば、お金を何に使ったのかすぐに振り返ることができます」。いつの間にかお金がなくなっている……という事態を予防!
POINT5・自分だけのマイルールを持って管理する

クレジットカードは2枚まで、お財布に入れるポイントカードは3枚までなど、自分のルールを決めると管理しやすくなります。「ある貯め上手さんは、お財布は薄いものを選ぶと話していました。油断するとすぐパンパンになり、お金の使い方が緩んでいることがわかりやすいのだとか」。
POINT6・気に入った財布を大切に使う

見た目が好みで、自分にとって使いやすいお財布を選び、大切に使うようにしましょう。「よくお金は寂しがり屋といいますが、恋愛と同様、マメにかまってくれる人のところに集まるもの。お財布の状態や中身に気を配れば、自然と上手に管理できて、貯まりやすくなりますよ」。
貯まるお財布を目指すべく、ぜひ上の6つのポイントを参考にしてくださいね。【レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細