洗濯王子がプロ技伝授!「白Tシャツの黄ばみ」の落とし方
よく着る機会はあるけれど、気づくと黄ばんでいたり何かと汚れやすい「白Tシャツ」。毎日着るシャツこそ、もっときれいに洗いたいものですよね。そこで、黄ばみや黒ずみ、泥汚れなどの落とし方やスッキリきれいに仕上げるコツを、クリーニング店の3代目にして「洗濯王子」として活躍中の中村祐一さんに教えてもらいました!

日々苦戦しがちな頑固な汚れも、“洗濯のプロ技”をマスターすれば、家にある洗剤やグッズでラクラク攻略可能! ポイントは、洗濯機で洗う前にひと手間かけること。それだけで、驚くほどスッキリきれいに仕上がります。
まずは、夏場の白物に多い「黄ばみ」汚れ。「中村流ホワイトニング温浴」をさせれば、生地を傷めず、ラク~に簡単に白さ復活が可能! この漂白テクニックをぜひ、覚えておきましょう。
さっそく、すぐに役立つ白Tシャツの黄ばみの落とし方をご紹介します。
1)50℃のお湯で「ホワイトニング液」を作る

洗いおけに50℃の湯を入れ、湯1lに対して粉末洗剤5g、酸素系漂白剤(粉末)5gを入れてよく溶かし、ホワイトニング液を作ります。
2)20~30分つけ置きしてホワイトニングする

Tシャツを入れて20~30分つけ置きを。普通の洗濯より水温と洗剤濃度を上げ、時間をかけてつけ置きすることで、黄ばみの原因=皮脂汚れがしっかり落ちます!
3)洗濯機で洗い、「縫い目ハンガー」干し

ホワイトニング後は洗濯機で普通に洗ってOK。ハンガーのサイズによっては型崩れの原因にもなるので、幅が肩と袖の縫い目の前後1cm辺りに収まる大きさのものに干す(技名:縫い目ハンガー)と安心です。
この「中村流ホワイトニング温浴」を活用した汚れの落とし方は、収納前の白物にもおすすめです。ぜひ試してみて。
Information
国家資格クリーニング師、長野県伊那市のクリーニング店「芳洗舎」の3代目。分かりやすい洗濯アドバイスに定評があり「洗濯王子」の愛称でテレビ、雑誌などで活躍中。洗濯講座も随時開催。
SENTAKU-YUICHI.COM
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細