脱シワシワ!麻シャツ・ジャケット「しまい洗い」のコツ

夏に活躍してくれた麻素材のシャツやジャケット。来シーズンも快適に着るためには、汚れ落としはもちろん、シワや形崩れを防いで「しまい洗い」したいもの。特に形崩れが心配なジャケットは、この方法を試してみて!
麻素材のシャツ
1.おしゃれ着用洗剤を使って前処理を行なう/デリケートな麻は、色あせや形崩れを防ぐために、おしゃれ着用洗剤を使って。黒ずみ汚れが気になる衿や、汗汚れが気になるわき周辺に、おしゃれ着用洗剤を直接つけてキャップの頭部分でトントンたたいて生地になじませ、前処理します。
2.ボタンは留めずに畳んでネットに入れる/布の重なり部分は汚れが落ちにくくなるため、ボタンは留めずにブティック畳みにします。洗濯ネットの中で動かないよう、サイズが合ったものにぴっちり入れ、おしゃれ着用洗剤を使って洗濯機のドライや手洗いなどのやさしいコースで洗いましょう。
3.脱水後はすぐに取り出し、シワを伸ばして干す/脱水後は直ちに取り出し、両肩を持って上下に大きくバサバサと振りさばきます。衿は両端を持って左右にピンと引っ張ってからハンガーへ。形を整え、衿を立てて、屋外に干すときはいちばん上のボタンだけを留めて陰干しします。
麻素材のジャケット
1.半分に折り畳んでネットに入れる/上記のシャツ同様、前処理をします。ボタンを留めず、袖を前に置き、前身ごろが内側になるよう二つ折りにします。サイズの合った洗濯ネットへ入れ、おしゃれ着用洗剤を使ってドライや手洗いなどのやさしいコースで洗います。
2.ハンガーにタオルを巻いて掛ける/洗濯後は綿シャツ同様にシワを伸ばします。形崩れを防ぐため、肩のサイズに合うようタオルを巻いたハンガーに掛け、ボタンを外したまま陰干しします。袖口に乾いたタオルを丸めて入れておけば、重みでシワも伸びて、きれいに仕上がります。
これでデリケートな麻素材の衣類も、シワ&形崩れなし!【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
お洗濯マイスター。家庭向けおよび業務用洗浄剤の研究・開発に携わって約30年。日々の洗濯を楽しく、快適に行なえるノーハウを幅広く発信している。
撮影=原田圭介 取材・文=岸田直子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細