スチームアイロンがなくてもOK!「ニットのしわ」即消し法
ぐっと気温が下がってきた今日この頃。薄手ニットが必要かも……と出してビックリ、折りじわがついていた、ということはありませんか? 洗濯王子こと洗濯アドバイザーの中村祐一さんに、解消法を教えてもらいました。
「スチームアイロンを使えば、蒸気の力でしわを解消できるのはもちろん、風合いまでふんわり戻ります。繊維は水分と熱で動きやすい状態になるため、湿った熱=蒸気を与えると形を変えやすくなるからです。ポイントは、気になるしわ部分から1~5mmほどアイロンを浮かせて蒸気を2~3秒当てること。それから手でやさしくなでてしわを伸ばせばOK。しばらく置いて、湿気を飛ばすことも忘れずに」。
スチームアイロンがない場合はぬれタオルをアイロンに巻いて使えば、同じ効果が得られます。厚手ニットも同様。
【ニットのしわ解消法】
1.しわ部分にスチームを当てる/しわ部分が上になるようにアイロン台の上にニットを広げ、ほんの少し(1~ 5mm)アイロンを浮かせて、蒸気を 2~ 3秒当てます。アイロンを直接当てないよう注意を!
2.手で軽くなで、しわを伸ばす/蒸気を当てたら、裾または毛並み方向に向かって、手のひらでやさしくなで、しわを伸ばします。空いている手で反対側を軽く押さえると形崩れの心配もなし。
3.しばらく置いて湿気を飛ばす/湿気を含んだままにしておくと、新たなしわやカビなどトラブル発生のおそれも。肩のサイズが合う太めのハンガーに 30分ほどつるして湿気をしっかり飛ばしましょう。
【ふわふわニットがぺちゃんこになったら…】
乾いた状態で 5分ほど乾燥機にかけると、ふわふわに戻ります。柔軟剤を薄めた水でかたく絞ったタオルと一緒に乾かせば静電気も気になりません。ぬれた状態で乾燥機にかけると縮むので注意を。タンブラー乾燥不可のものも避けましょう。
これで、ニットがしわしわで恥ずかしい~!も解消です。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
国家資格クリーニング師。長野県にある「芳洗舎」の 3代目。“洗濯王子”の愛称でテレビや雑誌などで幅広く活躍中。
撮影=原田圭介 イラスト=コナガイ 香 編集協力=岸田直子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細