これは便利!キャラ付きカレンダーを活用した「家族のスケジュール」管理術
(1)家族の予定を色分け。子どもの予定は、妻か夫、担当するほうの色でアンダーライン

書き込みのペンの色を、子どもは水色、夫は紺、自分はオレンジ、家族全員は赤に。「子どもの予定には、夫か私のどちらかがつき添うので、どちらの分担か分かりやすいように、紺かオレンジのアンダーラインをつけています」。
(2)子どもが自分で歯磨きをできた日はシールをペタっ

3歳の長男は現在歯磨きの練習中だそう。自分できちんとできた日は、ごほうびに★形のシールを貼ることにしています。「シールを貼るのが楽しみで、子どもが進んで歯磨きするようになりました!」。
(3)シールで子どもも予定を把握

「息子はまだ字が読めませんが、シールが貼ってあると注目するので、誕生日など息子も参加するイベント、予防接種などには積極的にシールを貼っています」。アイキャッチにもなって目立つので、忘れないのも◎。
字が読めない小さな子どもには、シールをフル活用! これなら家族みんなで楽しくスケジュール管理できますね。子どもの好きなキャラクターのシールを使うことが、自然にカレンダーに注目させるポイントです。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
教えてくれたのは:草野正子さん(仮名)
夫、長男 3歳の 3人家族。出産前から勤務している会社に現在は時短勤務中。子どもの健診や予防接種など、夫と共有すべき情報を SNOOPYカレンダーで共有。まだ字が読めない子どもには、シールが予定の目印に。
撮影/松本順子 取材・文/井汲千絵
夫、長男 3歳の 3人家族。出産前から勤務している会社に現在は時短勤務中。子どもの健診や予防接種など、夫と共有すべき情報を SNOOPYカレンダーで共有。まだ字が読めない子どもには、シールが予定の目印に。
撮影/松本順子 取材・文/井汲千絵
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細