冷蔵庫が片づくアイディア「すっきり見える容器の選び方」編。カリスマ家事達人に聞く!
「冷蔵庫の片づけは、忙しくなる年末前に!」と、暮らしの達人・石黒智子さん。ごちゃつきがちな冷蔵室がすっきり片づくコツを教えてもらいました。
【冷蔵室】
●開封した乾物やなま物はケースに入れて立てて収納
使いかけの食材は、半透明のケースに収納。2つケースを用意し、一方には乾物類、もう一方にはなま物など水分の多い食材を入れている。箱ごとさっと取り出せるので、在庫や残量、賞味期限がチェックしやすい。
●少量の手作りのものは透明の瓶に入れ、消費期限を書く
手作りの保存食など、比較的日もちするものは中身が分かるよう、透明の瓶に入れて保存。ふたにマグネット式のタグをつけ、食べ切りたい日にちを記入。タグは、不要になったパソコンのキーボードを分解して自作。
“すっきり”のコツは、賢い容器選びにあるようです。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
教えてくれたのは:石黒智子さん
すぐれた審美眼でものを選び、カスタマイズする暮らしが多くの支持と共感を集める。キッチン用品など、メーカーとコラボしたプロデュース商品も多数。http://www.amy.hi-ho.ne.jp/luy-ishiguro/i_tomoko/
撮影=土肥さやか 取材・文=中村円
すぐれた審美眼でものを選び、カスタマイズする暮らしが多くの支持と共感を集める。キッチン用品など、メーカーとコラボしたプロデュース商品も多数。http://www.amy.hi-ho.ne.jp/luy-ishiguro/i_tomoko/
撮影=土肥さやか 取材・文=中村円
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細