面倒な「浴室の大掃除」。パパ&子どもにやってもらう段取り法を家事のプロが指南!
水あか、カビ、ヌルヌルが気になる浴室は、大掃除で一年の汚れをすっきり落としておきたいもの。「ことしはママ一人ががんばるのではなく、パパや子どもにも手伝ってもらいませんか?」と、家事のプロ・高橋ゆきさん。どう掃除してもらえばいいのか、まずはその段取り法を教えてもらいました!
【水あか、ヌルヌルが気になる浴室】
毎日掃除をしていても、手が回り切らない&見落としがちな汚れはいっぱい! 段取りよく水あかやカビを一掃しましょう。
●シャンプー類はすべて外へ出す
まずは、シャンプーや石けんなど浴室内に置いてあるものをすべて外に出すことが第一歩。これであとの掃除がしやすくなることを教えてあげましょう。ついでに、ボトルの底についている水あかなどのヌルヌル汚れを拭き取ることもアドバイス。使い古しの靴下を手にはめてやると子どもにも簡単にできてラクチン!
段取りのいいやり方を説明すれば、パパや子どももやる気に!【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
教えてくれたのは:高橋ゆきさん
家事研究家。家事代行サービス「ベアーズ」取締役副社長。「家事大学」学長。キッズからシニアまでの暮らしの向上を研究し、家事のスペシャリストとしてテレビ、雑誌などで活躍中。
撮影=原田圭介 編集協力=岸田直子
家事研究家。家事代行サービス「ベアーズ」取締役副社長。「家事大学」学長。キッズからシニアまでの暮らしの向上を研究し、家事のスペシャリストとしてテレビ、雑誌などで活躍中。
撮影=原田圭介 編集協力=岸田直子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細