「汚部屋」改造レポート。キッチンの食材収納エリアがここまですっきり!
大河内えりなさん(仮名)が片づけのプロ・中山真由美さんの協力のもと、挑戦中の「汚部屋」改造計画。どの家庭でも悩みのたね、キッチンの食材収納エリアをすっきりさせたと聞いて、その結果をレポート! ぜひ参考にして。
【キッチン:スチールシェルフ】
●ビフォーは……
お米がしまい切れず床にじか置きされていた食材収納エリア。空いているところにものを押し込んでいるだけなので、上手に活用できていません。
●アフターは……
上段には顆粒だしのもとなど頻繁に使う軽いものを、中段には時々使う水筒を、下段には重たいペットボトルや米などと、使う頻度と出し入れのしやすさに合わせて定位置を決定。下段は100円グッズのファイルケースを活用。半透明だから、中身が分かりやすい。
ポイントは使用頻度と定位置にあり!【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
指導してくれたのは:中山真由美さん
整理収納アドバイザー。インブルーム整理収納サービス事業部の責任者。収納コンサルティングや講演、メディア出演など幅広く活躍。著書に『いちばんシンプルな「片づけ」のルール』(マイナビ出版)などがある。
相談者は:大河内えりなさん(仮名)
夫、9歳の長男、7歳の長女、5歳の次男の5人家族。共働きのため、週3日は両親が家事、育児のヘルプに来てくれるものの、5人分の調理を毎日こなすのは一苦労。片づけまで手が回らずにストレスがたまる毎日。
撮影=井坂英彰 編集協力=大石結花
整理収納アドバイザー。インブルーム整理収納サービス事業部の責任者。収納コンサルティングや講演、メディア出演など幅広く活躍。著書に『いちばんシンプルな「片づけ」のルール』(マイナビ出版)などがある。
相談者は:大河内えりなさん(仮名)
夫、9歳の長男、7歳の長女、5歳の次男の5人家族。共働きのため、週3日は両親が家事、育児のヘルプに来てくれるものの、5人分の調理を毎日こなすのは一苦労。片づけまで手が回らずにストレスがたまる毎日。
撮影=井坂英彰 編集協力=大石結花
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細