5分で好印象に!来客前にやっておきたい「玄関掃除」
来客はうれしいけれど、掃除をしなくちゃ!と考えると、ユーウツに。でも、お客様が使う場所だけをピンポイントで掃除すれば、時間もそんなにかかりません。中でも、まずやっておきたいのが玄関。知的家事プロデューサーの本間朝子さんが教えてくれた流れなら、なんと5分で好感度の高い玄関に!
【玄関掃除の流れ】
玄関は、その家の第一印象が決まる場所。ポイントを押さえ、お客様の目に留まる所を重点的に掃除すると、印象がアップします! まずはたたきに出しっぱなしの靴などをしまい、郵便受けやチャイムなど、ドアまわりの掃除を。最後にたたきを掃き掃除します。
1.たたきに出ている靴をしまう
玄関のたたきに出ている靴は、玄関用のサンダルなどを残し、ほかはすべてしまいます。次に、ほうきとちり取り、はけなど、玄関掃除に使うものを出して。「靴箱の一角に、掃除用具スペースを確保するとスムーズ」。
2.ドアまわりの汚れをはけで払う
玄関の外のチャイムや郵便受け、ドアまわりなどについたホコリをはけで払って。これらの場所は、お客様がドアがあくのを待つ間、よく見ています。「ボロ布を使ってもOKですが、DIY用のはけがあると、さっと汚れを払えて便利です」。
3.たたきを掃き掃除してゴミを取り除く
たたきは、部屋の入り口近くからドアに向かって掃いていき、ちり取りでゴミを集めます。「全体のホコリやゴミを取ったあと、余裕があればフロアモップのウェットシートを使って拭くとさっぱりしますよ」。
ふだんの掃除にも取り入れたいポイントがいっぱいです。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
仕事と家事の両立に苦労した経験から、時間とむだな労力を省く家事メソッド「知的家事」を考案。著書に『写真でわかる!家事の手間を 9割減らせる部屋づくり』(青春出版社)ほか。
撮影=三佐和隆士 取材・文=井汲千絵
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細