
女性の健康トラブルには、「乳がん」をはじめ自覚症状がないものもたくさんあります。自分のことを後回しにしているうちに、大きな病気になっていた…ということを避けるためにも、定期検診による早期発見が大切です。また、冷えを防ぐ食事やおやすみ前のヨガなど生活の中でできる工夫も取り入れて、自分の体を労わることを忘れずに。プロのアドバイスとセルフケアで、自分のからだを守りましょう!
SPECIAL CONTENTS
-
おうちでできるセルフケアで自分メンテナンスを心がけよう
肩こり、腰痛、頭痛、胃の疲れ、肌荒れ…体の不調に悩んでいる人は「おうちでできるセルフケア」を試してみませんか?鍼灸師の矢野まゆかさんさんが、ツボ押しやストレッチなど簡単にできるセルフケアを提案します。
-
生理痛には黒ごま!?薬に頼らない「ゆるゆる健康法」が楽しい
生理痛には黒ごまを持ち歩く、せきが出たら梨を食べるなど、薬に頼らず生活習慣の工夫で体の力を取り戻す方法を教える『ねこ先生トト・ノエルに教わるゆるゆる健康法』。自然の摂理にしたがう健康法を漫画で伝えます。
-
これでぐっすり。 睡眠トラブルを改善するおやすみ前の3分ヨガ
寝つきが悪くなった、睡眠の質が下がったなど睡眠トラブルに悩む人は、寝る前にヨガをしてみませんか? 気になるポーズを組み合わせた3分のヨガで、リラックスでき、おやすみモードになります。
-
大病につながる冷えを撃退!ぽかぽか食材で冷えない体を作る
冷えは万病のもと! 放っておくと体調を大きく崩すこともあるから、冷え対策はしっかりしておきたいもの。体を芯から温めるしょうがのスープなど、冷えに効くレシピを食生活に取り入れましょう。
-
【目・肩・腰】がスッキリ!毎日つら〜い体の不調にピンポイントでアプローチするツボ押し
長時間パソコンやスマホを見たり、家事や仕事で同じ姿勢を続けていると、血行不良になりがち。放っておくと、目や肩、腰にどんどん疲れが蓄積されていって、つらいですよね。 そんな時におすすめなのは、自分の手でできる「ツボ」押し。効果的なツボ押しを、専門家に教えてもらいました!
-
20歳以上ならぜひ受けて!大病の早期発見に欠かせない3つの検査
現代女性に増えている病気には自覚症状がないものもあります。20歳以上の女性は「乳がん検診」「子宮頸がん検診」「子宮エコー検査」を定期的に受け、病気の早期発見で健康を守りましょう。