家がレストランに…!お店でワイワイ串焼きが食べたいけど密が気になる私。ついに出会ってしまった、発明級の串焼きプロアイテム!
時々、無性に焼き鳥や串焼きが食べたくなります。
熱々ジュージューに焼けた肉をはふはふしながら食べて、冷たいビールを飲んでプハーっていう、あの快感。ああー、懐かしい。
お店に行きたいのですが…「密」が気になり、少しためらってしまいます。
買ってくるのもいいのですが、出来立てを食べたいんです…!!
だったら家で焼けばいいんでしょうが、お肉を切って、串に一つずつ刺して、ほどよい焼き加減にするのって、けっこう大変。
それに、食べたあとは竹串をハサミで切って厚紙でくるんで捨てないと、ゴミ袋が破れちゃいます。
もう、考えただけでギブアップ。
なにかいい方法がないかな~と思っていたら、ネットでいいアイテムを発見!
これなら串の後片付けもいらないし、いっぺんにたくさん刺せるから、何本も串に刺さなくていい!
散々迷ったのですが、何度も使うから元が取れるはず!と買ってしまいました。
それがこちらです。

e-zakkaya ◇串みたいな焼き串 1650円(税込み)
がっつりインドア派ですが、こういうのは大好きです。
串に刺して焼くだけなのに、食卓がいつもと違う風景になるので、がぜん、やる気がでます。
さてさて、何を焼こうかな~。
お肉は鶏肉にして、野菜も食べたい。
シシトウやネギ、秋はキノコもいいね~。
プチトマトを焼いても美味しいし、うずらの卵も食べたい。
食材の調達に買い物へ行ったら、テンションが上がりすぎて、エビやホタテなど、いろいろ買いすぎてしまいました。
もう、焼き鳥の域を超えて、完全にバーベキュー。
もうなんでもありです。

このステンレス製の串は、熱伝導がよく、食材の中まで熱が通りやすいのが特徴です。

竹串のときは、同じ焼き加減にするために、1本に同じ食材を刺していましたが、
これなら、いろんな食材が刺せそう。
でも、生焼けになるのが心配だったので、万が一に備え、先に肉や魚、火の通りにくいパプリカなどは、下茹ですることにしました。
沸騰したお湯にちょっと塩を入れて、野菜、鶏肉、ホタテ、エビは、さっと火を通します。
それから串に刺して焼くので、あっという間に焼けるし、生焼けの心配もなしです。
2本は、両側が丸くなっていて穴の開いたデザイン。
この穴が調理中や食べるときに持ちやすいんです。

工作みたいで楽しい~。
肉系で1本、魚介系で1本作り、それぞれ塩コショウを軽く振って、魚焼きグリルとフライパンで焼いてみました。
下茹でしてあるので、焼き時間は超短縮。
ネギやトマトがこんがり焼けたらできあがりです。
完成した串は、すごーく美味しそう♪

焼いてすぐのステンレスは、かなり熱いので、鍋つかみでお皿にのせます。
そして、食べるときは、具材を串から外したほうが食べやすいです。
食べてみると、食材が熱々で香ばしくておいしい♪
串は、すごくたくさん食材を刺せるので、一人一本でお腹がいっぱいになります。
使い終わった串は、少し水に浸けておくと、肉などの食材もきれいに取れるので、洗って乾かすだけ。
ハンギングもできます。

新しい串のおかげで、お家ごはんが大変身しました。
いつもと変わらない食材でも、刺すだけでアウトドア気分が味わえるステンレス製の串、おすすめですよ~。
文=ポテコ
ポテコ

▶連載コラム:
北海道新聞Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る