手元でさっと付け外せる【セリア】の「ピンチホルダー」なら洗濯がはかどる!
私が苦手な家事の1つである洗濯。
干したりたたんだりも手間がかかりますが、ハンガーや洗濯ピンチなどの洗濯グッズの管理もなかなか面倒…。特に洗濯ピンチは散らばりやすく、なくしてしまうことも多いです。
そこで洗濯ピンチを入れるカゴを買いにセリアへいったのですが、「ピンチホルダー」にビビっときて、カゴではなくこちらを購入してみました。

・「ピンチホルダー」1個/100円
<サイズ>約94×90×16mm
<原料樹脂>本体:ポリプロピレン、ヒモ:ナイロン・ポリエステル

「ピンチホルダー」のリングのフチを洗濯ピンチで挟んで取り付けます。洗濯ピンチの大きさにもよりますが、約15個ほど付けることができます。
わが家は、洗濯ピンチはシーツ類の大物にしか使わないので、15個付けられれば十分です◎
ピンチを付けていくと、フォルムが孔雀みたいになるのでカワイイです(笑)。

そしてこの「ピンチホルダー」の1番のおすすめポイントが、腕にはめられるところ!
今までは、洗濯ピンチを無造作にカゴの中に入れていたため、取り出しにくく、いちいちかがんだりと面倒でしたが…
「ピンチホルダー」があると、手元で洗濯ピンチの取り外しができて、
ムダな動きをしなくて済みます♪
家事は小さなムダの積み重ねが大きな負担となるので、
「ピンチホルダー」の地味な活躍は嬉しい!

ひも付きなので腕にはめるだけでなく、物干し竿などに引っ掛けておくこともできます。
私は「ピンチホルダー」を腕にはめて洗濯を干し、乾くまでの間は物干し竿に掛けておき、取り込む時にまた装着しています。

洗濯が終わったら「ピンチホルダー」は、洗濯カゴに。これなら、散らばることも紛失することもなく管理できます。

そして余談ですが、3歳の息子は洗濯ピンチを付けたり外したりして遊んでいます。指先を動かす訓練にもなりそうなので、思わぬ使い道に満足しています(笑)。
「ピンチホルダー」は、一見地味ですが本当にいい仕事をしてくれるアイテムでした♪
これからは洗濯の頼もしいお供として、たくさん活躍してもらいたいと思います。
気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
文=翔ママ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る