「ここに」「こんなに」吊るしちゃう?!【3COINS】の挟むハンガーは、なるほど!のアイデア商品だった!
雨の日の洗濯物、なかなか乾かなくて困ります。
いろいろな場所に洗濯物をかけて、とにかく早く乾かしたい!
ハンガーにかけた衣類を、カーテンレールや引き戸の
上レール部分に引っ掛けることもしばしば。
サーキュレーターを回して、
下から風が洗濯物に当たるようにすることが多いです。
すると、少しの出っ張りに干した洗濯物は
風にあおられハンガーごと落下、なんてことも多々。
同じようにいろいろな場所に洗濯物を掛けている方、
こんな便利グッズがあるのをご存じですか?
鴨居(カモイ)や長押(ナゲシ)にかける専用のハンガー! 必見です!!

商品名は、はさんでハンガー。各330円(税込)。
布団ばさみぐらいのサイズ感。
色はこのホワイトだけのようでした。
パッケージに“カモイ、ナゲシ専用”の文字。
鴨居(カモイ)とは、戸や障子をはめ込む上の横木
長押(ナゲシ)とは、柱から柱へ横に渡して壁にとりつけた木材
とのことです。

使い方は、アーム下のレバー部分をつまみむと上のアームが開くので、
このアーム部分でカモイやナゲシをはさみます。
アーム部分は7~14cmまでの柱をはさむことが可能。
また柱の厚みは、7cmまで対応します。
一般的なカモイやナゲシだったら問題ないようです。
アームの先部分にも注目です。
木を傷つけないよう、特殊構造が施されているとのこと。
厚みのある独特なカーブに工夫があるようです。
洋服ってたくさん掛けると、結構重いですよね。
ちなみにこのハンガーの耐荷重は約3kg。

ハンガーは14本まで掛けられます。
この凸凹加工で、ハンガーずれを防げるのがイイですね!
真ん中のリングでハンガーを掛ける部分が360度回転できるので、
横にも縦にも自由に動きます。

我が家のカモイが思っていた以上に薄かったので、
大丈夫かな?と心配だったので、
あえて重さのある、冬物を数枚かけてみました。
大丈夫!落ちることもなく、しっかり安定しています!

左右の重さを分散するよう、真ん中のリングが活躍している様子。
でも片方に掛け過ぎると、かなり傾いて不安定になるので、
左右のバランスを見て掛けるのが安心です♪
続いてシャツをたくさん掛けてみました。
しっかり溝にハンガーが入り、掛けやすい♪

左右で計14本掛けられるとのことですが、
部屋干しとして使用する場合は
洋服同士の間隔を多少あけたいですよね。
なので今回は10枚のシャツを掛けてみました。
これでも間隔が詰め詰めなので、
部屋干しするときのオススメは、凸凹1つ飛ばしがいいかな、
と個人的には感じました!
ラック替わりとして乾いた服を詰めて掛けるのは問題なさそうなので、
たくさん掛けられるのは助かりますよね!
部屋干しのときに活躍しそうな、このはさんでハンガー。
洗濯物をカモイやナゲシにハンガー掛けしている方、
とっても便利なので、ぜひチェックしてみてください☆
文=かこゆき
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る