鍋をすくうのにちょうどいいサイズ!【セリア】「たっぷりれんげ」は汁を切る工夫も!
急に冬らしく冷え始めましたね。
最近はキムチ鍋や豆乳鍋などのいろんな味のなべがあるので、週に1回は鍋を囲んでいます。
そんな鍋料理大好きな私たちですが、先日たまたまセリアで便利そうなアイテムを見つけちゃったので、鍋シーズンに入る前からゲットして温存しておりました(笑)。

・「たっぷりれんげ」100円/1本(税抜き)
<サイズ>8.0cm×22.0cm
「れんげ」と名のつく通り、お玉とカレーのルーをよそうスプーンのちょうど中間ぐらいのサイズ感です。
鍋料理のときって机の上にお玉があるとジャマですよね。

だからといって小さすぎるスプーンですくうのは大変だし、この「たっぷりれんげ」は大きすぎず小さすぎないベストサイズです。

そして何より、具をすくう段階で汁をこまめに減らせる構造が魅力的!

普通のおたまだと具をたくさんすくうと同時に汁もたくさんすくってしまうので、いったん救った後に汁だけうまく減らす手間がかかっていますが、
「たっぷりれんげ」なら具だけを先にすくうことができれば、汁の量を自分好みに調整できちゃいます。
鍋料理のときって、家族以外の人たちと1つの鍋を囲むこともありますよね。
しかも熱々を楽しむために、小さいお皿にこまめに具をすくって食べると思います。
残ったスープって意外とジャマじゃないですか?
毎回飲み干すのも、残った冷めたスープの中に新しい熱々の具を入れるのも抵抗があるし…。
だから、すくうときに汁の量を調整できるのってかなり魅力的。
まだ今シーズンは2回ほどしか鍋をやっていませんが、すでにわが家のレギュラーアイテムになりつつあります。

また、この「たっぷりれんげ」はカレースプーンよりも少し大きめなサイズ。
鍋以外でも、大皿料理のサーブにも活躍してくれました。
スコップコロッケやグラタンなどを大きめの耐熱皿で作り、一人分ずつ取り分けるようにすれば、作るのも簡単だし時短にもなりそう。
鍋シーズンだけでなく、大皿メニューの取り分けにもつかえる「たっぷりれんげ」は年中使える便利アイテムですよ。
文=あささん
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る