計りやすくこぼれにくい!自立する計量スプーン 【セリア】「ミニ計量カップ」
おいしそうなレシピを発見!
今日の夕飯に作ってみようと思ったものの、調味料をついつい目分量に…
その結果、いまいち味が決まらずに後悔…なんてことが何度かありました。
計量スプーンできっちり計るのがベスト!とわかってはいるものの、
めんどくさがりやな性格で…。
そんな私にぴったりなお助けアイテムをセリアで発見しました!

「ミニ計量カップ」100円/1個(税抜き)
<サイズ9.6×5.1×高さ5.9cm>
見た目はいつもの計量カップのミニチュア版。
じつはこれ、大さじ小さじが計れる計量スプーンの役割を兼ね備えた、手乗りサイズの計量カップなんです。

大さじは1/2きざみで3杯まで、小さじは6杯までの赤い目盛りがついています。
別の側面には50mlまでの透明な目盛りもついているので、単位の違うレシピ表示の時も重宝します。
上から見るだけできっちりと目盛りが読めるので、今まですりきりでこぼしがちだった計量スプーンの使いづらさも皆無!

従来の計量スプーンだと、両手を使って計り、また別の容器に移し変えておく必要がありました。
そんな動作が面倒で、ついつい調味料のボトルから調理中のフライパンへダイレクト投入!
かつての「ああっ!入れすぎたかも⁉️」→そして味付けに失敗…!
そんなモヤモヤを解消してくれるこのミニ計量カップ。
特筆すべきは自立式であること!
砂糖や醤油も調理台に置いたまま片手で計ることができます。移し替えることなく出番が来るまでこのまま保管。
そのまま別の作業もできちゃうんです。

常に家族分のごはん作りに追われている日々…。
これまでは大さじスプーン、小さじスプーンを使っていましたが、子どもに話しかけられてうっかり何杯計ったか忘れてしまうことがよくありました。
そんな時、この「ミニ計量カップ」なら大さじは3杯、小さじは6杯まで一気に計ることができるので、計り間違いといったケアレスミスも減らすことができます。
例えばよくある「酒大さじ2、みりん大さじ1」なんてのも、酒を入れたままみりんも計ることができるので、一気に時短にもつながります。
計る回数を減らすことができる上に、洗い物も減りました。

とっても軽くてコンパクトな形状。
注ぎ口もなめらかなので、調味料を液だれせずにスムーズに注ぎ切ることができます。

大きな持ち手がついているのでフックにぶら下げて保管することも可能。
余分な溝もないので、洗いやすくてお手入れも簡単。
洗ったあとも乾きやすく、清潔を保てます。
なんといっても使いたい時にさっと手に取れる手軽さが魅力!
忙しい毎日のごはん作りのなかで、細々とした作業は減らしたいもの。
洗い物が増えるのは避けたいけれど、凝った料理もたまには作りたい!
そんな日々の悩みを「ミニ軽量カップ」が解決してくれます。
分量をきっちり計って作った料理は、味もおいしい!
計量スプーンと計量カップの機能をいいとこどりの「ミニ計量カップ」。
我が家のメイン調理グッズの仲間入りをしました!
文=やんまー
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る