キッチンの使い勝手がグンとよくなる“収納ルール”
毎日使うキッチン回り。より少ない労力と短い時間で料理が作れる片づけ&収納のコツをご紹介します。
●物の定位置を決めておきましょう
よく使う包丁やキッチンばさみは1番上の引き出しに、毎日使う食器は吊り戸棚の下段にまとめて収納するなど、よく使うものは一番取り出しやすい位置が基本。お玉やフライ返しなどよく使う『一軍』のキッチンツールは、ガス台そばに使いやすくスタンド収納が◎。色や材質も黒とステンレスで統一すると、見た目にも美しく、出しっぱなしでも生活感が出ないのでおすすめです。(ライフオーガナイザー・鈴木尚子さん)
●自分以外の人にも参加してもらう収納に
お皿などの置き場所を聞かなくても理解できるように、食器を棚の一番前に置いたり、お茶を飲むポットとカップのセットを飾るようにオープン収納したり。気を遣わせずに手伝ってもらうことで、短時間で準備できますし、調理中に家族やゲストとトークを楽しむ余裕も生まれます。(料理研究家・みないきぬこさん)
キッチンにちょっと工夫をするだけで、料理中の“イラッ”が解消できて、片づけや掃除がラクになります。それによってほかの家事や家族との時間が増えることも。一度見直してみるのがおすすめです。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細