考えた人天才ですか…!?【ダイソー】「自由に曲がるフック」の素晴らしさを語りたい
おうち時間が増えてから、スマホを使う時間も長くなりました。
動画を見たり友人とビデオ通話で話す機会が増えたせいか、首と肩こりが気になるように…。
長い時間下を向いてスマホを見るのって結構疲れるんですよね。
このまま姿勢が悪くなるのを食い止めるため、ダイソーでこんなものを買いました。
・「自由に曲がるフック」110円(税込み)
・材質:EVA/スチール/ABS樹脂
・耐荷重量:約2kg
商品名通り、自由に形を曲げられるフックです。
まっすぐに伸ばしたときの長さは38cm。
S字はもちろん、端から端までくねくねと変形することも可能です。

スマホスタンドに変形

早速スマホスタンドとして使ってみました。
動画をみるときは横に倒して使うので、フックも横長にセットしています。
机においたまま見れるので、これなら姿勢の悪さもだいぶ解消できそうです。
あらゆる場所で活用度大!
スマホスタンド目的で購入したフックですが、自由に形を変えられるのはとても魅力的♪
もっともっと使い道がありそう! ということで、いろいろ試してみました。
まずは定番のS字型。
椅子につけてバッグの一時置きに。お出かけの際に持ち歩けば、バッグの置き場に困らなそうです。
続いてはトイレの中。
予備のトイレットペーパーを出窓に直置きしていたのですが、埃が気になって……。

真ん中部分をぐいっと曲げて芯の中へ。
出窓とトイレットペーパーの間にすき間ができて、これなら埃も気にならなそうです。
手すり部分には、子どものおまるにつけるおもちゃをセット。
くるくると巻きつけてフックが手すりから外れないようにしています。

おもちゃは輪っかになっているのですが、太すぎて普通のS字フックや粘着フックでは止められず……。床や出窓など、これまで子どもが好きな所に置いていましたが、やっと定位置を見つけることができました♪
ブックスタンドにするのもおすすめです。
大きいサイズの本は難しいですが、文庫本サイズならこの通り。

横倒れするのをしっかり防いでくれます。
本を取り出すたびに感じていたプチストレスも見事に解消してくれました。
扉の開け閉め防止のため、ドアロックにしてもOK。
我が家では玄関のシューズクローゼットが悩みの種。出かけるたびに子どもが扉を開けて、私や夫の靴を履いて遊びだします。上の子は注意をしたのでもうやりませんが、まだ言葉を理解しにくい年齢の下の子は注意しても理解するのが難しい。
玄関にベビーゲートを置くわけにもいかないし……ということで、自由に曲がるフックの出番です。

いたってシンプルなドアロックですが、それでも子どもには開けられませんでした。大人はすぐに開けられるので大満足。エナメル素材のパンプスや夫の革靴など、いたずらされたくない靴も安心してしまえるようになりました。
自由に曲がるフックの使い道は無限大!
スマホスタンドのために購入したダイソーの「自由に曲がるフック」は、汎用性が高くどんな場所でも活躍してくれる便利アイテム。アイディアしだいでさまざまな使い方がありそうです。
いくつあっても困らない「自由に曲がるフック」は思った以上に便利でした!
ダイソーに行ったらぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
文=みりた
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る