火を使わないからこわくない!じんわりあたたかくなるお灸でリラックスしよう
こんにちは。
みなさん、お灸をやったことありますか?
お灸はツボにすえると血行が良くなって身体がじんわりと温まります。
とは言え、火を使うから、慣れていないと危ないかな?
熱くてちょっとこわいなって敬遠しがちですよね。
実際、わたしも火を使うタイプのお灸をすえたことがありますが、
身動きが取れなかったり、熱すぎたりして続けられませんでした。
(もちろん個人差があるとは思いますが)
最近みつけたのは、なんと火を使わないお灸です。
「お灸なのに、火を使わない?!」

「せんねん灸」(税込み220円)。

温度はぬるま湯程度で約3時間、ほどよい温熱効果!
ぬるま湯程度はポイント高いですね。
熱くてすえつづけられず挫折した身としては、低めの温度はありがたい。

シールをはがして施灸ポイントに、はるだけでお灸ができる!
「すばらしく簡単!」
お灸へのハードルが下がって、良いですね。
期待が高まります。

「とても手軽!」
これぞ求めていたお灸!
この出会いにテンションが上がりました。
火を使わないですむから、火種がこぼれ落ちる心配はいらないし、
服も着てよいので家事をやりながらできます!

ほんのりとした温かさが、じんわりと肩に広がっていきました。
「癒される~」
日頃、家事や育児に仕事と、ドタバタ。
息子のお昼寝タイムにときどきすえて、じんわりと幸福感にひたってます。
夜は寝かしつけからの寝落ち率高め。
そのままつけて寝てしまいそうなので、昼間にこっそりとぬくぬくしています。
お試しで買ってみて、くせになりそうなら大容量タイプも売っています。
服を着て大丈夫なので、急な来客にも対応できるし
寒いこれからの季節におすすめです♪
忙しい合間にゆったりほんのり癒されたい方、ぜひ試してみてくださいね!
作=miho
miho

▶Instagram:
@mih5222Information

▼『レタスクラブ ’21 10月11月合併号』情報はこちらから▼
栄養を捨てない!秋冬野菜レシピ/狭くても! 収納が少なくても!作業しやすいキッチンに!/業務スーパー120%活用法/35歳を過ぎたら「老け髪」にご用心!/【特別付録】SNOOPY家計簿2022
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る