リピーター続出!ぐんぐん吸い取る【セリア】の「吸水クロス」が食事シーンでも大活躍するワケ
「これはあなどれない」「吸収力すごい!」と、SNSやネット記事の商品レビューに登場すること多数。100均のお掃除グッズでかなり人気が高いという、うわさの「吸水クロス」を買ってきました。
半信半疑で使ってみること数日…。これが神アイテムと呼ばれる意味がわかりました!
窓の結露や浴室の水滴などをささっと拭き取って、水気を吸収してくれる「PVA吸水クロス」ですが、これが食事シーンで大活躍してくれそうなんです!

・「吸水クロス」110円/1枚(税込)
〈サイズ〉約40×30×0.2cm
〈材質〉PVA
【セリア】の「PVA吸水クロス」の吸水力がすごすぎる!

SNSで話題の「PVA吸水クロス」を【セリア】で購入!
今回はグレーを買いましたが、ホワイトも置いてありました。PVAというのは、ポリビニルアルコールの略で、吸水性に優れた合成樹脂の1種なのだそう。

はじめて使用する際は、数回水洗いをして使うとのこと。
強く引っ張ったり、ねじったりという絞りかたはNGと書いてありました。

袋から出すと、なんだかしっとりしています。品質保持のために、蒸留水を含んだ状態になっているのだそう。
乾燥すると硬くなるため、使用前には水を含ませて、やわらかくしてから使うのを忘れずに。
1枚のサイズは約40×30cmです。大判サイズなので、いろいろな用途で使えそうですね♪
使う場所にあわせて、カットして使っている人も多いのだとか。

わが家には子どもがいるということもあり、普段からコップを倒して「あー!」というドタバタが起こります。(大人はお酒を飲むと起こりがちです…)
「お酒の入ったグラスを倒した!」「今度は子どもがジュースをこぼした」というトラブルが発生した場合、ふきとるのにたくさんのふきんやタオルが必要になるし、完全に水気を拭き取るまでに結構時間がかかりますよね…。
「テーブルや床にこぼした水を、さっと吸収する便利なアイテムはないかな?」なんて思っていたときにひらめいたのがこの「吸水クロス」です。
そこで、さっそく検証!いつものシーンを再現。コップを倒して水をこぼしてみました。

水たまりができた部分の上に、「吸水クロス」をかぶせてみると・・・。
あれよあれよと…。

テーブルの上の水を吸収してしまいました!
すごい!
クロスから水が滴り落ちるようなこともなく・・・、シンクで軽く絞ってみると、吸収した水がちゃんとポタポタ・・・。

食器洗いのあとの、びしょびしょになったシンクも、「吸水クロス」できゅきゅっと拭き取るだけで、ピカピカに!

寒い冬の朝、びっしりと窓を覆い尽くす結露だって、さささーっと拭き取ることができちゃいました!
面積が広いので、窓拭きの際はずっしりと重たく感じ・・・、途中でクロスを絞りに行きましたが。
このほかにも、浴室の水滴を拭き取るのにも大活躍!
数枚ストックして、場所によって使い分けるのもおすすめです。
とにかく抜群の吸水力で、家中の水気を拭き取ることに成功している「PVA吸水クロス」。
日常使いはもちろん、水回りの掃除にもフル活用できる便利アイテムです。
【セリア】ではクロスのほかにも、スポンジタイプが販売中。使い心地も使い勝手も申し分なし!わが家ではリピート確定です!
文=moco
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る