雨でもおうち時間を楽しむ!目からうろこの材料で「フラワーキャンドルライト」をつくろう
こんにちは。多肉植物や植物を使った手作りが好きなhanaです。
普段はアイデア提案やライター、植物を使ったアクセサリーと多肉アレンジの販売、ときどきワークショップも行っています!
今日は「ティッシュでキャンドルライト」のつくり方のご紹介です。

いよいよ雨の季節。
お部屋でのんびりするのに、キャンドルライトを簡単に作ってみました。
材料はなんと普通のティッシュ!
色をつけるなら100均のお花紙を用意してくださいね♪

ティッシュは7枚~12枚くらい使います。
枚数が多いとちょっと面倒なので(笑)
はじめは少ない枚数がいいと思います。
それと、テグスか紐、LEDのキャンドルライトを用意します。


まず1枚ずつティッシュを前後に蛇腹に折っていきます。
ティッシュを横長に置いてから折っていくと、大きなお花になります。
ティッシュを縦長においてから折っていくと、少し小さなお花になります。

今回は10枚折ってみました。
これをひとつにまとめて中央を結びます。

テグスでギュッと結んでみました。
もちろん、紐で結んでもOKです♪

つぎは、少しずつまとめて、ティッシュの先が丸くなるようにカットします。
ちなみに、ギザギザにしたり、切り込みを入れたりするとオリジナルのカワイイお花ができますよ♪

ティッシュを一枚ずつ開いていきます。
ちょっと面倒になりつつ、がんばって開いていくと・・・
(コツを覚えるとはがしやすくなりますが)

こーんなお花ができました♪
このまま壁に貼ってもカワイイ♪

100均のお花紙でも作ってみました。
・右が7枚を重ねて蛇腹に折ってから開いたもの。
・左が2枚、2枚、3枚と重ねて蛇腹に折って開いたもの。
お花の形が違うのがわかりますか?
どっちもかわいいです♪

お花の中央にLEDライトを灯してみました。
暗い中でライトを灯すと、光がティッシュに透けてとってもきれいなんですよ。
ティッシュの枚数を変えたり、一部色の違うティッシュを入れてみたり。
中央部分だけティッシュの長さを変えるなど・・・
アレンジするのもとっても楽しいです。
ぜひ、作ってみてくださいね♪
作=hana
hana

▶Instagram:
@a_piece_of_dreamInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る