セリアのくつしたカップが散らかりがちな小物にぴったり!万能収納アイテム実例集
こんにちは、整理収納アドバイザーのmihoです。
3万人以上の方にフォローしていただいているインスタグラムでは、子どもがいてもすっきり暮らせる家事ラク収納術やアイテムについてご紹介しています!

今回は、100円ショップで売られている「くつした整理カップ」の収納アイデアをご紹介します。
本来はくつしたを整理する収納ケースですが、実は細々としたものを収納するのにとっても便利なんです!
「くつした整理カップ」は現在S、M、Lの3サイズ展開です。
3サイズ展開のおかげで色々な場所にフィットします!

お家の中で、小物が散らかっているスペースってありませんか?
早速、「くつした整理カップ」を使ってみます。

「くつした整理カップ」は、連結できるように作られているので、ずれたりせずにきれいに並べて収納することができます。

「くつした整理カップ」は2方向に連結できるので、連結の仕方次第で、収納スペースに合わせた形にできるのがとても魅力的◎

幼稚園の小物収納には、SサイズをL字に連結して、スペースの有効活用をしています!
おかげで、収納ボックス内のデッドスペースもなく、小物をすっきり収納できました!

薬の収納には、SサイズとMサイズを使って収納しています。
全サイズ高さは約8cmで統一されているので、サイズ違いを使ってもすっきり見える理由の一つでもあると思います。

わが家で一番、「くつした整理カップ」が大活躍している場所は、細々としたアイテムが多い洗面台です。
「くつした整理カップ」に収納することでとても使い勝手が良くなりました。

さらにひと工夫、連結のために穴が開いているのを利用します。
扉の壁面にフックを貼って「くつした整理カップ」をひっかけると、収納を増やすこともできます。
フックは100均で売られている「貼ってはがせるシールフック」を使っているので、使わなくなったら、簡単にはがせますよ。

わが家では小物を収納するボックスがあったらなってときは、迷わず「くつした整理カップ」を使っています。
「くつした整理カップ」は3サイズ展開で、単体での使用もでき、さらに連結でき、ひっかけられる穴があってと使い勝手がとても良いので家中で使いまわしができます。
まだ、「使ったことがないわ」という方へ、散らかりがちな小物収納にぜひぜひおすすめします。
作=miho
miho

▶Instagram:
@mih5222Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る