【簡単&リーズナブル】高さを変えられる!ポールを増やして子ども服収納を快適にしよう
こんにちは。
愛知県在住、整理収納アドバイザーのえりです。
小学3年生と1年生の子どもの母をしています。
Instagramでは整理収納のこと、暮らしのことなどを発信しています。
みなさん、お子さんの洋服収納はどうされていますか?
我が家では、子どもが小学生になり毎朝自分で洋服を選ぶようになりました。
ただ、子ども部屋のクローゼットについているポールは、位置が高すぎて子ども達には手が届きません・・・!!
そこで、手が届く場所にポールを付けることにしました。
準備するものは全部で3つです。
・突っ張り棒(我が家は100均ですが、もう少し強度が高いものをオススメします)
・S字フック4つ(100均)
・チェーン2本(ホームセンターで購入)

まずは、ポールにS字フック→チェーン→S字フックという順番で掛けていきます。こちらを左右2つ作ります。

次に、下のS字フックに突っ張り棒を乗せます。突っ張り棒なので幅を自由に変えられるのも嬉しいですよね◎

ここでS字フックと突っ張り棒のズレが気になる場合は、紐で固定してしまいましょう!
(今回はビニール紐で結びました)

洋服を掛けて完成です!
とっても簡単に作れますよ。
高さを低くしたことで、子ども達が自分達で服を選べるようになりました。

最大のメリットは、子どもの身長に合わせて、突っ張り棒の高さを変えられることです。
また、掛ける収納にすることで、服の全体量を把握することが出来、買いすぎ防止にもなりますね。

今回は約1000円程で、子どもの洋服収納が簡単に快適に使えるようになりました。
もしお子さんの洋服収納にお困りの方がいましたら、一度お試しくださいね。
作=えり
▶Instagram:
@eri__home__Information

▼『レタスクラブ ’22 10月11月合併号』情報はこちらから▼
家族が喜ぶ発酵食ごはん/みりんの意外な使い方8/忙しい人こそ「たんぱく質」レシピ/手軽に本格味を楽しもう 韓国チキンに夢中!/「舌」を見れば不調が分かる!/「時短」がかなうほぼ100円キッチングッズ/コンプレックスを味方につけるメイク術/【はずせる保存版】魅惑のじゃがいもBOOK/【別冊付録】SNOOPY家計簿 2023
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る