自分の「怒りタイプ」に効くキーワードを知ったら、夫へのイライラが減ったかも!

毎日毎日、余裕がなくて子どもたちにイライラして怒ってしまうのですが…

私が一番「怒って」いる回数が多い相手は、旦那なんです!
どこかへ外出するときに出発ギリギリまで準備する旦那、それとは逆に時間に余裕をもって準備する私。そこで旦那が時間に間に合わなくなると、よく「怒り」が出てしまいます。

後から冷静に考えるとたかが数分のことなのに、なんで私はここまで怒ってしまうんだろう…。家庭の雰囲気も険悪になるし、何とかしたい…。

そこでまず、特集に載っていた、自分の「怒りタイプ」をチェック。
【あなたの怒りタイプをチェック!】
<点数のつけ方>
全くそう思わない…1点
そう思わない…2点
どちらかというとそう思わない…3点
どちらかというとそう思う…4点
そう思う…5点
すごくそう思う…6点
Q1 世の中には尊重すべき規律があり、人はそれに従うべきだ
Q2 物事は納得いくまで突き詰めたいと思う
Q3 自分がやっていることは正しいという自信がある
Q4 人の気持ちを間違って理解していたことがよくある
Q5 性善説よりも性悪説のほうが正しいと思う
Q6 いいたいことははっきりと主張すべきだ
Q7 たとえ小さな不正でも見逃されるべきではないと思う
Q8 好き嫌いがはっきりしているほうだ
Q9 周りの人が自分のことを何といっているのか気になる
Q10 自分で決めたルールを大事にしている
Q11 人のいうことをそのまま素直に聞くのが苦手だ
Q12 後先考えずに行動できるタイプだ
<採点方法>
(1)Q1+Q7=□点
(2)Q2+Q8=□点
(3)Q3+Q9=□点
(4)Q4+Q10=□点
(5)Q5+Q11=□点
(6)Q6+Q12=□点
一番点数が高かったものがあなたの「怒りタイプ」
(1)曲がったことが大嫌いな、熱血柴犬タイプ
(2)優柔不断を許せない、白黒パンダタイプ
(3)ないがしろにされると爆発、俺様ライオンタイプ
(4)違う価値観は認めない、頑固ひつじタイプ
(5)マイナス思考でモヤモヤ、慎重うさぎタイプ
(6)制限されるとイライラ、自由ネコタイプ
私は「完璧求める」そして「優柔不断を認めない」、②のパンダタイプでした。
あ…当てはまるぅー!!(笑)
さらに特集には、「もしイラッとしたら…?」の対応も載っていました。

どのタイプにも共通する対処法として載っていたのは「6秒ルール」。
「とりあえず6秒は怒っていることを考えないように、意識を他に向ける」といいそう。
確かに、カッとした時に少し時間を置くと、冷静になれました。

そしてパンダタイプの人がイラっとした時に思い出したいキーワードとして紹介されていたのは「そりゃそういう人だっているよね!」です!!
自分の主観が全てではないー!!
まさにそうですー!!
売り言葉に買い言葉のように、私が怒ったことで旦那もイラッとして喧嘩になることが多かったので、私が最初に怒らないことで喧嘩も減ったように思います。
みなさんも、最近イライラしがちだな?と思ったら、怒りとの上手な付き合い方を是非考えてみてくださーい!!
作=みほ
▶Instagram:
@miho_nekokichiInformation

春キャベツ まるごと1個をホンキで使い切る!!/手を汚さずに完成!絶品つくね/肉がない日もボリューム満点!ふ~んわり卵炒め/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/安食材なのに 涙が出るほどおいしいごはん/気分が上がる! おやつ大賞/怒りとの上手なつきあい方/リビングが散らからない家のヒミツ/リフォーム&ものを減らしてお部屋も心もすっきり!/ムダづかい体質チェック/猫背が直るストレッチ/「断捨離」のやましたひでこさんに習う 衣類の捨て時/【別冊付録】とりむね 豆腐 もやし きのこ4大コスパ食材のBESTレシピ
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る