みなさんこんにちは。
心理カウンセラーとして精神科で勤務しながら夜な夜なSNS界隈で漫画化活動をしております白目みさえです。
みなさんは「自分へのご褒美」与えていますか?
【白目みさえさんの便利グッズ紹介をもっと読む】毎日が少~しラクになるはず!本当に「あると便利な」入学準備グッズ

「自分へのご褒美」と言われると「エステ」や「高級レストランでビュッフェ」などを想像されるのではないでしょうか。
たしかにそのようなご褒美は一回で大きな満足感や充実感を得られるかもしれませんが、結局はその一瞬と少しの余韻が数日間残るだけ。
夢の時間を終えて日常に戻ると、また小さなストレスが少しずつ溜まっていきます。
だとしたら日々の小さなストレスを毎日ちょっとずつ消せるような、
大きな満足感ではなくても、少しだけ癒すことができるような、
そんな「ご自愛アイテム」があるといいと思いませんか?
え?思わない?あったほうがいいって。
騙されたと思って。(詐欺師の常套句)

というわけで今回は日々の小さなストレスをちょっとずつ相殺できる「ご自愛アイテム」を紹介したいと思います。
(1)自分の好きな素材の布団カバー

私の場合は天竺ニットが大好きです。
シルクが好きとか、タオル地が好きとか色々あると思いますが、寝る時に自分の好きな素材が包んでくれると、毎日「うふふ」という気持ちで眠りにつくことができます。
(2)お気に入りの毛布

子どもたちはお気に入りの毛布を持っています。抱きしめて寝たり匂いを嗅いだり。安心できるみたいですが、大人だってお気に入りの毛布が欲しい。
ということで私はニトリのスマホ毛布を買いました。
夜はいつもスマホをいじいじしているので、手が出せるタイプのもの。温かくて肌触りが良くてとっても気に入っています。
(3)推しのカレンダー

たかがカレンダー。日付や予定がわかればそれでいいと言えばそうなのですが。たとえばトイレや冷蔵庫に毎日「推し」がいると、それだけで一瞬「うふふ」ってなりますよね。
アイドルや好きなキャラクター、動物や料理などなんでもいいので「推し」を飾ってみてはいかがでしょうか。
うちのトイレでは真正面にいつも猫が微笑んでいます。超可愛い。時々トイレから出てうちの猫がいると「なんかごめん」って浮気したような気持ちになりますが。
(4)いい匂いのハンドクリーム

家の芳香剤や洗剤を変えると家族から文句が出たりするかもしれませんが、ハンドクリームくらい「自分の好きな匂い」にしたいので私は匂い重視で選んでいます。
季節に合わせて桜などのお花の香りや果物の香りを選んでみたり、中学生の頃に初めて買った香水に近い香りをまとってみて「あの頃」を思い出してみたり。
自分の手についているものなのでそこは自分のテリトリーです。思う存分クンクンして癒されてください。

<おまけ>ご飯のお供
どうしても食卓は子どもや夫の好きな味付けになりがち。でもせめて自分しか食べない白米の上くらいは自分の趣味に全振りしていいと思うのですよ。
私は大好きなわさびふりかけを愛用していますが、食べるラー油や佃煮なども時々自分だけで楽しんでいます。旅行先でご当地のご飯のお供を買うのもおすすめです。
以上が私のおすすめする「ご自愛アイテム」です。
毎日目にしたり使ったりするものだからこそ、「好きなもの」をたくさん取り入れてみてはいかがでしょうか。
他にも「これおすすめだよ!」というものがありましたらぜひ教えてくださいね。
ご覧いただきありがとうございました。
作=白目みさえ
▼『レタスクラブ ’23 4月号』情報はこちらから▼
春キャベツ まるごと1個をホンキで使い切る!!/手を汚さずに完成!絶品つくね/肉がない日もボリューム満点!ふ~んわり卵炒め/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/安食材なのに 涙が出るほどおいしいごはん/気分が上がる! おやつ大賞/怒りとの上手なつきあい方/リビングが散らからない家のヒミツ/リフォーム&ものを減らしてお部屋も心もすっきり!/ムダづかい体質チェック/猫背が直るストレッチ/「断捨離」のやましたひでこさんに習う 衣類の捨て時/【別冊付録】とりむね 豆腐 もやし きのこ4大コスパ食材のBESTレシピ
▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼
▼「コミックエッセイ」Instagramはじめました!▼
