あらゆる安全機能搭載だから子どもを乗せての運転もラクラク安心! わが家にぴったりの1台に出会った【PR】

小さな子どもがいる世帯にとって1台あったらスーパー便利なアイテム、それが軽自動車!
子どもが小さいときって、どうしても送り迎えの回数が多くなりがちですよね。子連れで買い物に行って荷物が多くなってしまったり、お出かけの途中でぐずって歩いてくれなくなったりと、車が必要になるシーンは多いもの。そんなときに味方になってくれるわが家にぴったりの1台はないかと探し求めていたところ、日産の試乗車に乗ってみるチャンスが! いざ試乗へと繰り出しました!
日産ルークスは日常使いもおでかけも◎

今回試乗したのは今年の4月に最新の改良が施された日産「ルークス」です。
実際に乗ってみて、まず「おっ!」と思ったのは運転席からの視界の広さ。見晴らしがよくてとにかく運転しやすいんです! 軽自動車ならではのコンパクトな車体で、小回りが効くからUターンもラクラク。
ルークスは小さな子どもがいる家庭に嬉しいポイントがいっぱい!
・低燃費…物価高でお財布事情が厳しい昨今、低燃費は欠かせないポイント。ルークスは、減速時のエネルギーで発電し、充電した電力でモーターを駆動させてエンジンの補助を行う「スマートシンプルハイブリッド」を採用。燃費向上でガソリン代の節約に。
・静粛性…エンジンの高剛性化や吸音材の配置により騒音が低減。エンジン音がほとんど気にならない室内空間は、運転中も子どもとの会話が弾みそう!
・エコ…車自身が判断してアイドリングストップしてくれる! 可能な限りエンジンを停止させて環境にもお財布にもエコなドライブが叶います♪
・デザイン性…外装はヘッドランプとグリルが一体化されたフレッシュなデザインが採用されたほか、インテリアも新しい色彩が導入されて上質な内装に!ボディカラーは2トーン7種類を含む19種類。大人も子どももワクワクするような多彩なボディカラーは選ぶ楽しみがありますね!
ということで今回は、ルークスのおすすめポイントを家族のあるある日常シーンに沿って5つご紹介しちゃいます!
シーン① 狭い駐車場でもラクラク!
実は駐車に苦手意識がある私。特に混雑したスーパーの駐車場はバックするのも焦りがちだったけど……。

ルークスは「インテリジェント アラウンドビューモニター」を搭載。ギアをバックに入れると白線や車両を空から見下ろしているような映像がモニターに表示されるんです。
人や自転車など、周囲に動くものがあると表示とブザーで知らせてくれるのも安心です。
シーン② ブレーキアシストでもしもの時も衝突回避!
子育て中はどうしたって毎日疲れきってへとへとになっちゃいますよね……。ぼーっと考え事をしていたその瞬間、前の車が急ブレーキ! 危ない! なんてことはあってはいけないんですけど……。

衝突の危険を察知してブレーキをアシストしてくれる「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」。走行中に前の車が急に止まったり、歩行者を検知すると、表示とブザーで回避操作を促し、安全に減速できなかった場合は自動でブレーキが作動します。
大切な家族を乗せる車だからこそ、もしもの時のサポートが本当に心強いですよね。
シーン③ プロパイロットで高速もスムーズに
休日は家族でお出かけ。すこし遠出をしたいとき、ちょっと不安なのが高速道路での運転です。慣れない高速では運転中もずっと緊張してるから、目的地に着くころにはぐったり疲れちゃうんです……。

「プロパイロット」があればハンドルのボタンを押すだけでアクセル・ブレーキ・ハンドルの操作を車が自動的にやってくれます。ハンドルに手を添えているだけで大丈夫なので運転がとても楽!車間距離も自動的にキープしてくれます。高速道路が渋滞していても大丈夫。前の車にあわせて追従・停止するほか、ブレーキのキープもやってくれるんです。
休日の高速道路は渋滞がつきものだけど、これなら疲れも最小限に安全に運転できそう!
シーン④ 足をかざすだけでドアがオープン!
子どもたちを連れてスーパーへ買い出し。お店であれが欲しいこれが欲しいと暴れ散らかした結果、帰るころにはおねむモード……。
右手は上の子と手を繋ぎ、左手にはこれ以上持てない! ってくらいの重たい買い物袋をぶら下げて、抱っこで眠る下の子。私、どうやって車を開けたらいいのー!?

そんなときに便利なのが「ハンズフリーオートスライドドア」。ドアの下に足をスッとかざすだけでセンサーが反応して自動でドアがオープンするんです。鍵を出す必要も、ドアのスイッチに触れる必要もないから、荷物がいっぱいの時でもスムーズに車に乗り込めます。
シーン⑤ ゆったりくつろげる広々車内
今日は子どもの習い事。サッカーの練習試合でちょっと遠征します。子ども達が車で長時間座っていられるか心配だったけど……。

足元が770mmと広くて窮屈さを感じない広々空間だから、後部座席もゆったりくつろげるみたい。長距離の移動でも嫌がることなく乗ってくれます。
試合後は、広い車内で立ったままラクラクお着替え。まるで室内高はなんと139cmもあるお部屋のような快適空間で子どものお世話を済ませることができるのは安心ですね。
***
子どもたちがまだまだ小さなわが家にぴったりすぎる1台に出会えました!
毎日の何気ない生活も、たまの休日の思い出も「ルークス」と一緒ならもっと楽しいものになりそうです♪
そうそう、ルークスのほかに同じ軽自動車で人気の「デイズ」も安全性能や小物入れの充実などの使い勝手がより向上して登場したんですって! 子育てが終わった世代の日常の足として最適なモデルだそうで、「うちはあまり遠出をしない」という世帯にもおすすめみたい。
生活スタイルに応じて、家族にぴったりの車選びをしたいですね。
文=宇都宮 薫
イラスト=ユキミ
【レタスクラブ/PR】
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る