これがあれば!おうちで手軽にカフェ風ご飯を楽しめるおすすめ便利グッズ
こんにちは、kokkomachaです。
暮らしのあれこれを考えたりするのが好きです。
10万人以上の方にフォローしていただいているインスタグラムでは、「好き」を集めた暮らし、家族がくつろげる部屋を目指して日々奮闘中の様子をご紹介させていただいています。
おうちでも、楽しめたらいいなと思うのは、ちょっとおしゃれなカフェ風ご飯。
かわいいごはん、テンション上がりますよね。
でもおしゃれなカフェ風のごはんって、手間がかかってそうで・・・
面倒なのは続かないしな・・・って思いませんか?
私もそう思っていたんです。
でも安心してください!
今日はそんな方におすすめな簡単時短アイテム、ご紹介しちゃいます!

このプレートご飯に使ったおすすめアイテムは全部で3つ!
ひとつずつ紹介をしますね。
1、「COPAN レンジグリル 目玉焼き」

電子レンジを使う調理器具のなかでも、レンジでグリル調理ができるアイテムは本当に優れもの!
COPANレンジグリルは丸くてかわいい目玉焼きを作るのにピッタリで、ほったらかしでかわいい目玉焼きが簡単に作れちゃいます。
この日は片側にウィンナーを入れました。
油もひかずこのまま蓋をしてレンジに入れます。

600wで3分加熱するだけ!

ほったらかしで、こんなにきれいな目玉焼きとウィンナーができました。
レンチンなのに、ウィンナーにはちゃんと焼き色もついちゃってます!
600W×3分だと、目玉焼きはちょっと固めなので、お好みで調整してくださいね。

このレンジグリルでは、スクランブルエッグやホットケーキを焼くことも可能。
ひとつあるととても便利に使えますよ。
ありがたいことに食洗機も可能なので、一人暮らしの方にもおすすめ。
フライパンを出すのが面倒な時にもあると便利です!
2、貝印「細せん切り器」

名品をたくさん生み出している貝印の製品。
このせん切り器を使って人参をスライスするとふわふわになるんです!

とても細く作れるので、このままサラダにちょこんと添えると彩りがすごくいいです。
一気にカフェっぽくなりますよね。
3、100円ショップのオイルボトル

セリアやダイソーに置いてあるワンタッチで使えるオイルボトル。
名の通り、オイルに使うボトルなのですが、私はケチャップに使ってます!
こちらはとても少量ずつ出せるのがポイント!

一般的なケチャップとこのオイルボトルの差は歴然。
ケチャップも細く出すと一気におしゃれ感が増しますよ。

マヨネーズやソースに使うのもおすすめ!
お好み焼きやたこ焼きなどにもお店っぽくなりますよ。
ただマヨネーズに関しては最初から3つ穴になっているものが売っているので私はそれを購入しています。
そのまま使えて映えになるし、調味料の詰め替えが面倒な方には特におすすめですよ。

簡単だけどこなれたおしゃれごはんになるアイテムたち、いかがでしたか。
ちょっとしたことですが、便利なアイテムを使っておうち時間を手軽に楽しめると良いですよね。
ぜひ、使ってみてください。
作=kokkomacha
▶Instagram:
@kokkomachaInformation

▼『レタスクラブ ’25 7月号』は「夏野菜おかず」特集!▼
オクラときゅうりの新顔レシピ/つけつゆと具のバリエで楽しむ!無限そうめん/長谷川あかりさんの夏のお酢レシピ/エアコンを賢く節電する!/熱中症のNG対策/自分でできるかんたん頭皮マッサージ/暑い夏にぐっすり眠るコツ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「ピーマンのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ7月号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る