うっすら汚れが気になる! 洗面所をすっきりさせるシンプル掃除術

やってもやっても終わらないように思える家事スパイラル。例えば、家族が毎日使う洗面所。きれいにしたはずがいつのまにやらうっすら汚れていて……もうイヤッ!となることが。
シンプルライフ研究家のマキさんは、掃除もシンプルに“ほぼ同じ手順、同じ内容”にして、ストレスをためないようにしているそう。そこで、レベル別にその方法を教えてもらいました。
LEVEL 1 すぐにマネできるラクラク1分コース
●こんな人におすすめ
未就学児が複数いる人。毎朝9時前に家を出て、帰宅が夕方5時以降になる人など。「分かっちゃいるけど、家事モチベーションがなかなか上がらないんだもん」という人にもおすすめ。
◆石けんで手を洗ったらついでにその手で洗面ボウルも洗う

手に石けんをつけてか・ら・の・そのまま洗面ボウル掃除なら、洗剤もスポンジも不要で手間いらず。「しかも手で洗面ボウルに直接触ることで、ビミョーなザラつきや目立たない汚れもしっかり落とせるんですよ」。
LEVEL 2 工夫一つで結構イケてる3分コース
●こんな人におすすめ
子どもが小学生以上になって、育児の体力的負担が少し減った人など。「面倒な家事はイヤだけど、そりゃもうちょっと家じゅうを何とかしたいですよ」くらいのテンションの人に。
◆タオルで手を拭いたらついでにそのタオルで鏡も拭く



手洗いのあと、タオルで手を拭いたときに鏡の汚れが気になったら、そのタオルで洗面台の鏡も拭いて。「タオルが適度にぬれているから、鏡のハネ汚れや曇りもスッキリ」。
LEVEL 3 思わずガッツポーズ!見違える5分コース
●こんな人におすすめ
一時期より育児がラクになったと感じている人。「2018年の抱負は“家を片づける”」と誓った人など。夫に「家事苦手だよね~」とかいわれて、「く~っ、見返してやる!」と思っている人にも。
◆蛇口は薄いメラミンシートで磨く

金属の蛇口がピカピカだと、洗面所全体が整って見えるもの。「100円ショップの薄いシート状のメラミンスポンジを使っています。軽く拭くだけで光ります」。
◆洗面台の棚の中にシートをスタンバイ

●POINT
さっと取ってさっと使えるよう、シートは洗面台の収納にスタンバイ。
レベル1~3をやっても、かかる時間はほんの数分! 自分の手も含めて、その場にあるものでササッときれいにする流れを体で覚えて、洗面所はいつもピカピカに。
Information
シンプルライフ研究家。好きなものに囲まれて暮らす自身の生活をつづったブログ「エコナセイカツ」が人気。最新刊は『余分な手間はぜ~んぶカット! しない料理』(扶桑社)。夫と9歳の長女、4歳の次女との4人暮らし。
撮影=小林愛香 編集協力=宇野津暢子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細