はじめての夏も快適に! 赤ちゃんの汗対策で気をつけたいこと

夏の蒸し暑いなかでは、どうしても汗をかいてしまうもの。それは、赤ちゃんも同じです。汗をかきやすい上に汗を自分で処理できない赤ちゃんの汗ケアは、家の中でも外でもしっかりおこなっていく必要があります。
赤ちゃんは大人の2倍汗をかく!?
人間が汗をかくのは、熱を身体から放出して体温を調節するためです。しかし、赤ちゃんは体温調節機能がまだ未熟なので、汗をかきやすいそうです。さらに、汗を分泌する汗腺は、大人も赤ちゃんも同じ数あるといわれ、新陳代謝も活発です。だから赤ちゃんは汗をかきやすく、実に大人の2倍多く汗をかくほどなのだとか。
それほどたくさん汗をかくのに、赤ちゃんは自分でかいた汗を拭くなどの処理ができません。誰かがふいてあげないと、もう全身びしょびしょに。そのため、特に暑い季節は赤ちゃんの汗をきちんとケアすることが大事です。
家の中と外で心がけたい赤ちゃんの汗対策
真夏の暑いなかでも、赤ちゃんとお出かけすることはあるかと思います。ベビーカーは地面に近いぶん、場合によっては、中の温度が40度に達することもあるほど。当然、汗をたくさんかいてしまいます。

ベビーカーで少しでも涼しく快適に過ごしてもらうためには、少し工夫が必要です。暑くなりやすいベビーカーの足元にシェードを取り付けると、地面からの反射熱を遮ってくれるので、気温が高くなりにくいです。
もっと涼しく過ごしてもらうためには、保冷剤を使用してみましょう。凍らせても固くならないジェルタイプの保冷剤をタオルに巻き、背中に当てます。もちろん、外出先で汗をかいたらかきっぱなしではなく、適度に水分を補給してあげるのも大事です。
家の中でも、赤ちゃんはよく汗をかきます。夏場は家の中でエアコンを使うご家庭も多いですが、赤ちゃんにとっての適温は26~28℃です。このくらいの温度にエアコンを設定し、扇風機を併用するのがおすすめです。

赤ちゃんは、寝汗もよくかきます。寝汗は放置してしまうと寝冷えの原因となり、風邪をひいてしまうことも。このような赤ちゃんの寝汗対策には、ベッドに吸水性の高いバスタオルを敷いて寝かせてみるのがいいそうです。汗を吸い取りやすく、交換も簡単です。布団も、吸水性の高いガーゼやタオル素材を選ぶといいでしょう。
暑い夏を前に、赤ちゃんが快適に過ごせるようにも、汗への対策方法はしっかり押さえておきたいですね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細