ソッコー根菜の皮むきが完了!DAISOの「水だけでつるーん 野菜の皮むき」
気づいちゃったんですよ、私。
仕事が忙しくなると、我が家の夕食メニューから根菜の煮物が消えることに。
スーパーに行くと必ず買うんですよ、芋もゴボウも。
だって、あったかくて美味しい煮物が食べたいから。
でもツルツル滑る里芋の皮を丁寧に剥くのって、けっこう大変。
さっと洗ってザクザク切って軽く火を通せば仕上がってくれる葉物野菜と違って、根菜は下準備にそれなりに時間がかかります。
夕食の調理をしながら息子の宿題の面倒も同時進行だったりする平日の夕方。
手元だけにずーっと集中しなきゃいけない包丁仕事は、できるだけ短時間に済ませたいんですよね。
そこでこれ。
DAISOの「水だけでつるーん 野菜の皮むき」

赤い表側は研磨材。軽石みたいな手触りです。
白い裏側はフワフワしたポリウレタン。
切れ込みが入って、丸まりやすくなっています。

<サイズ>
約9.2cm × 約7.4cm
ほんとにこれで根菜の皮がキレイに剥けるのかな?
実際にやってみました!
すると…
特に威力を発揮したのは細長いゴボウ!

ポリウレタン部分に切れ込みがあるおかげで
丸めて包み込んで効率的に皮むきができました。
さらに◎なのは、
ほとんど力を入れる必要がないこと。
まるでよく消える消しゴムを使っているように、スルスルと皮がむけていきます。

宿題の終わった子どもたちも、里芋の皮むきをお手伝い♪
刃物が付いてないので、安心して任せられました。
意外と楽しかったみたいなので、これからもバシバシお願いしようと思います。

包丁よりもかなり薄ーくむけたのも◎。
野菜の皮のすぐ下に多くあるという栄養素も、あまり無駄にならずに済みそう。
形も丸くキレイになったし♪
あっという間に下処理が終わった根菜を投入して、
今日は久しぶりに煮物祭り♪♪

他にもジャガイモやニンジンなど、色々な野菜に使えそう。
使い終わった後も軽く水洗いして干しておけばすぐ乾いてくれました。
お手入れもラクです。
煮物のハードルが下がったような気がして、ちょっとうれしい夕方でした♪
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る