ネギの匂いはマジックソープで解決! スペイン人も納得の100円グッズ

いまや生活用品として欠かせなくなった、「100円ショップ」の便利アイテム。
掘り出し物がわずか100円ほどで手に入るわけですが、その感動は万国共通でもあります。
100円グッズを使ったことがない外国人が使用したら、どのような反応が返ってくるのでしょうか?
“ネギ大好き”なスペインで100円グッズが大活躍!
今年2月に放送された「ヒャッキン ~世界で100円グッズ使ってみると?~」(テレビ東京系)では、情熱の国・スペインで日本の100円グッズを紹介。
なかでも“ある食材”用のアイテムを手にした少年・イアン君は興味津々の様子で、スタッフから使い方を聞くと「おじいちゃんが絶対喜ぶ」と言います。
そこでスタッフがイアン君の自宅を訪問すると、ちょうど祖父のコンスタンティンさんが“カルソッソ”の準備をしているところでした。
カルソッソとは日本でもお馴染みの食材・ネギを丸焼きにした、カタルーニャ地方特有の料理。
コンスタンティンさんは焦げた皮をめくり取ると、ホクホクのネギをトマトとニンニクのペーストソースにつけてそのままぱくり。
満足げな表情を浮かべ「最高に美味しいよ!」と声を上げます。
そんなコンスタンティンさんですが、悩みのタネは手についたしつこいネギの匂い。
そこでスタッフが取り出したのはステンレス製の「マジックソープ」で、使用したコンスタンティンさんは「もう臭くないぞ!」と大喜び。
その秘密はマジックソープの“金属イオン”にあり、ネギのニオイ物質を水溶性に変化させて洗い流してくれるのだとか。
コンスタンティンさんには「もう1つの悩み」があり、それを解消したのが7枚の刃を持った「ネギカッター」です。
スペインではネギ料理のバリエーションが少なく、カルソッソで使い切れなかったネギの処理方法に頭を悩ませていたそう。
そこでネギカッターを使って“白髪ねぎ”を手早く作り、生のタラと和えた「スペイン風タラのサラダ」が完成。
初めて食べるネギ入りのサラダに、家族そろってご満悦の様子でした。
遠く離れたスペインでも大好評の100円アイテム。
ネット上では「マジックソープ、原理を聞いてもピンとこないから実際に使ってみたい」「マジックソープはニンニクとか魚にも使えそう」「白髪ねぎはいつもパックで買ってたけど、ネギカッター有能すぎだわ」「いつも手切りで面倒だったからネギカッターみたいなアイテムを待ってました!」といった声が相次いでいます。
アイデア満載の100円グッズ!

100円ショップで購入できる便利なネギ用アイテムはほかにもあり、例えば「シャカシャカ ねぎポット」は刻みネギを冷凍ストックする際に活躍します。
フタの部分に小口がつけられていて、ポットを振って凍った状態の刻みネギをバラけさせたらそのまま振りかけるだけ。
ポットのなかには“すのこ”が敷かれていて、すのこが上下することによって凍ったネギがバラけやすくなるのだとか。
ほかにも文具用に重宝されている「シュレッダーバサミ」が、キッチン用グッズとしても展開。
幾重にも連なった刃がその名の通り“シュレッダー”の役割りを果たすアイテムで、刻みネギだけでなく海苔や昆布といった具材にも使用が可能です。
刃の枚数によって値段も変動しますが、ハサミと同じ要領で刻みネギがあっという間に作れるのは魅力的ですよね。
キッチンの「面倒くさい」を少しでも減らせるよう、100円グッズを有効に使ってみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細