ワイヤーネットやつっぱり棒はこう使う!100均の「つるす」アイテムで、スキマを有効活用した収納が実現
新生活の始まる春こそもう少し部屋を整えたい! そんなときこそ100円グッズの出番です。ポイントは、「仕切る」「まとめる」「つるす」の3つのワザ。100円グッズにひと手間かけてオリジナルの収納も簡単に作れます。4人のブロガー(佐々木なほさん、Rinさん、Geminiさん、hanaさん)のアイデアを参考に、上手な使い方を身に付けましょう。
つるすだけのワザなら出し入れにストレスなし!
100円ショップには、ワイヤーネットやつっぱり棒といったつるすアイテムが充実。
簡単に取り付けられ、隙間まで活用できます。床や台の上にものを置かないから、掃除がしやすくなるのも、うれしいポイントです。
【ワイヤーネットで】どんな場所も収納スペースに変身!
鴨居フックにワイヤーネットを掛け、ネット用フックを付けるだけで、服やタオルの一時掛けが完成。このひとワザで脱ぎ散らかしがなくなります。(Gemini)

ワイヤーネットとラックで作った扉裏ポケットには、保存袋や使い捨ての手袋を。火災消火用スティックは、透明フックにひっ掛けるだけ。(hana)

【つっぱり棒で】小物を掛けて取り出しやすく!
洗濯機の上につっぱり棒2本を渡し、掃除用スプレーやティッシュケースを引っ掛け収納。手前は掃除したぞうきん掛けにもなります。カフェカーテンを通せば、ごちゃつきを隠すこともできます。(佐々木)

置き場に困る洗濯用ハンガーは、つっぱり棒に掛けて収納。棚に直接置くより取り出しやすく、見た目にもすっきりしまえます。(Rin)

【ワイヤーラックで】棚下の空間を有効的に活用
棚板に引っ掛けるだけで、収納力が増えるワイヤーラック。食器棚や戸棚にプラスすれば、収まりきらない小皿などがすっきりしまえます。(佐々木)

【フックで】ハンガーに付けておしゃれ小物を収納
木製ハンガーにフックをねじこみ、ネックレスや時計などを引っ掛けるだけ。クローゼットに掛ければコーディネートがスムーズです。(佐々木)

【ダブルクリップで】歯磨き粉をつるせば掃除もラク
事務用品のダブルクリップで歯磨き粉をつるす、という意外な方法も、実は取りやすく、掃除がしやすいアイデア。自立しないタイプの歯磨き粉もすっきり見えます。(佐々木)

監修=佐々木なほ Rin Gemini hana
文=佐藤由香 撮影=原田崇、柳原久子、林ひろし、佐々木なほ、Gemini、hana
※この記事は『毎日が発見』2018年11月号に掲載の内容です。
Information
取材・文/佐藤由香 撮影/原田崇、柳原久子、林ひろし、佐々木なほ、Gemini、hana
雑誌「毎日が発見」
大人の女性のためのライフスタイル誌。最新号の第一特集はテレビでも話題!おからパウダーにヨーグルトを加えた「おからヨーグルト」のレシピをご紹介。ほかに「みそ玉レシピ」、肩こりの改善方法など、役立つ情報満載でお届けします。
「毎日が発見」は定期購読誌です。送料無料でご自宅にお届けします。
※この記事は毎日が発見ネットに掲載された情報です。
▼掲載話一覧はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細