書類以外も!? 【セリア】「A4キャリーケース」でクッキー型やマステのバラバラにサヨナラ

保育園や幼稚園、小学校からのお便りなど、気がつくと溜まっていってしまう紙類、家電の説明書などは取り出しやすくまとめておきたいですよね。

そんな悩みを解決するためにまっさきに思い浮かぶのが、「A4キャリーケース」です。

でもこのキャリーケース、さまざまなシーンで活躍してくれるんです。

今回は「A4キャリーケース」の書類収納以外の使用法にについてご紹介します。

セリアのA4書類ケース


・「A4キャリーケース ワイドたっぷり収納できる厚型タイプ」 100円/1個(税抜き)

セリアの「A4キャリーケース」は、薄型タイプやA4サイズよりももう少し大きなサイズも展開しています。

でも、圧倒的に便利なのは厚みのあるワイドタイプ!

幅広ワイドサイズが、おすすめです。

「A4キャリーケース」は、ポリプロピレンでできています。

厚みのあるワイドタイプは幅が36mmあるので、紙だけならば結構な枚数を収納することができます。

紙に関わらず、立体的なものも収納できるのが最大のポイントで、ごちゃつきがちなキッチングッズや文房具、子どもの小さなおもちゃなどの収納にも応用することができちゃうんです。

【画像】クッキー型もすっきり収納


たとえば、キッチングッズ。

私はお菓子作りが好きなんですが、若干の収集癖があるので…気がついたら、クッキーの型だらけに。

サイズも違えば厚みも異なるクッキー型。

きれいに収納できず、いつもゴチャゴチャしていました。

クッキー型に限らず今までも、限定マグカップやマスキングテープ、シール・リボン・手芸グッズ・ご当地キティちゃん・缶バッジと、とにかくこまごましたものが大好きな私に、夫はいつもあきれ顔。

「あれどこしまったっけ?」「ここにあったの知らなーい?」と物をひっくり返しては広げている様子を見て「ちゃんと収納しないからだよ」と冷たい目線を向けてきます。

良い物を長く派の夫は、シンプルで持たない暮らしを実践するタイプ。

「物が多いな~」と言われながらも、せっせと物を増やす妻の様子に諦めているようでもありました。

ところが、このA4サイズのキャリーケースのおかげで、収納が劇的に変化!

ケースに放り込むだけで、クッキー型もバラバラになることなくきれいに収まってくれました。

縦置きもできて便利なキャリーケース


透明なケースなので、中身がすぐわかるのも良いところ。

型も種類ごとにケースを分ければ、使いたい型が入っているケースだけを持ち運べば良いので、散らからず便利です。

そして、何よりうれしいのは、立てて収納できるという点!

横置きも縦置きもできるのですが、立てて並べればかなりスッキリと片づきます。

キャリーケースは、2箇所パチンと留める場所がありますが、色ごとに分ければより使い勝手も良さそうです。

マスキングテープや文房具にも応用可能


クッキー型のほかには、マスキングテープの収納にも使っています。

どんどん増えていくマスキングテープですが、こちらも収納方法に悩んでいました。

ところが、「A4キャリーケース」に入れてみたところ、使いたいテープが一気に探しやすくなり、机の上もきれいに!

これには、きれい好きな夫も「おお!」と感嘆の声が上がったほど。

「だいぶすっきりしたね~」とお褒めの言葉をもらいました。

最近は料理に興味が出てきた2歳の娘も、一緒にクッキー作りをするときに「これがいい」と、好きな型を教えてくれます。

ケースに入れたまま探せるのが便利なのと、片づけが楽ちんなのが良いところ。

ぽんぽんと放り込むだけなので2歳児でも簡単に片づけられます。

このほかにも、衣類をしまって立てて収納したり、ミニカーや人形のパーツといったお子さんのおもちゃを収納したり、乾麺やレトルトカレーを収納してシンク下を整理するのもおすすめですよ!

文=moco


moco

この記事に共感したら

moco

moco
神奈川出身のライターって名乗りたい主婦。3歳の娘と、おかし作りや工作のネタ集めに日々100均をフル活用。DIYや収納を考えるのも大好き。 もっと見る

Information


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る