積み重ねるだけでOK!【100均DIY】100均アルファベットで即出来【調味料ラック】by花宮令

こんにちは!
DIYクリエイターの花宮令です。
今回は、TVでも紹介された アルファベット調味料ラックのご紹介です。
お子様と一緒にアルファベットを積み上げていくだけで簡単にできる調味料ラックです。
積み木感覚で作れて、アルファベットのお勉強にもなりますよ。
〈シンプル調味料ラック〉

◆用意するもの◆
・ダイソー桐すのこ45×20cm 3枚
・ダイソーアルファベット MDF 6個
・ニッパー
・木工ボンド
・かなづち
◆作り方◆

1、 まずは一番シンプルで簡単な調味料ラックから。
ダイソーのアルファベットを6個用意します。
※アルファベットを選ぶときのポイントは横幅のあるものを選ぶと調味料ラックが作りやすいです。

2、 ダイソーの桐すのこ3枚を用意します。
3枚とも全てかなづちで端を叩いてバラします。
その際、 板にピンが付いていることがあるのでニッパーなどで取り除いて下さい。

3、 すのこを全てバラしたら木工ボンドを用意します。
バラしたすのこを3枚1組にして木工ボンドで接着します。
これを3組作ります。
木工ボンドで接着したすのこを下に敷き、 両端にお好みのアルファベットを接着していきます。

4、 両サイドにお好みのアルファベットを接着したら、 その上に先ほど作ったすのこをのせます。
さらにその上から2種類のアルファベットを縦に両端に積み上げていきます。

5、 一番上に接着したすのこを乗せて出来上がりです。

幅約9cmなので、キッチンでも場所をとらず、取り出しやすいです。
◆完成サイズ◆
高さ 約35cm
幅 約9cm
横 約45cm
〈背の高い調味料ラック!〉

背の高い調味料ラックがお好みの場合は、 先ほど作った調味料ラックの下にアルファベットを2個たして接着します。
これで、簡単に 背の高い調味料ラックの出来上がりです。
◆完成サイズ◆
高さ 約45.5cm
幅 約9cm
横 約45cm
〈アルファベットいっぱい調味料ラック!〉

今度はアルファベットをいっぱい使った調味料ラックです。
◆作り方◆

1、 先ほどと同じようにすのこをばらして3枚を1組にします。同じようにこちらを3組作ります。
1組を最初に下に敷きます。
その上からすのこの片側を囲うようにお好みのアルファベットで接着していきます。
アルファベットを接着したら上からすのこをのせます。
さらにその上から先ほどと同じようにすのこを囲むようにアルファベットを接着していきます。

2、 アルファベットの上にさらにアルファベットを積み上げていきます。
アルファベットを2段に積み上げることができたら、最後にすのこをのせます。

アルファベットがいっぱいの調味料ラックになりました。
◆完成サイズ◆
横 45cm
幅 9cm
高さ 35cm
〈TVでも紹介して頂きました!〉

こちら同じアルファベットを使ってすのこで調味料ラックを作るというものですがTVでも紹介して頂きました。
アルファベットは幅の広いものを選べば、全て同じアルファベットで調味料ラックを作ることができます。

いかがでしたか?
アルファベットとすのこで 簡単にできる調味料ラック。
ペイントしたりアルファベットの量を増やしたり オリジナルのアルファベット調味料ラックも作れます。
よかったら作ってみて下さい。
作=花宮令
花宮令

Information
花宮令◆主に、100均リメイクやDIYなどの雑誌の監修や執筆。卓上でさっと作れるインテリア小物から大型収納まで100均商品だけを組み合わせて作るのが得意。花宮令のDIYBOOK「100円グッズでおしゃれ収納インテリア 完全版」が宝島社より発売中!
Blog「DlYクリエイター花宮令の夢を叶えるインテリア!」
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る