少量の合わせ調味料作りからままごとまで!【セリア】「ミニ泡だて器」
献立のマンネリ化を解消するために、レシピサイトやミールキットを使い始めたわが家。
そこで登場頻度が高いのが「合わせ調味料」です。
味噌、さとう、しょうゆ、酒などを混ぜ合わせるときに、菜箸だとなかなかきれいに混ざらない。
調味料の溶け残りがあると味にもムラが出てしまう…。
できるだけ小さめの泡だて器はないかな~と近所のセリアに行ったら、ちょうどいいのを見つけました!

・「ミニ泡だて器」100円/1個(税抜き)
<サイズ>長さ約19cm
このミニサイズが小鉢の中で調味料をかき混ぜるのにめちゃくちゃ便利なんです。

今まではどんなに少量の調味料でも、大きめのボウルと泡だて器でかき混ぜていました。
するとうまく泡立てられなかったりしました。かといってまぜやすさを考えて量をたくさん作ると合わせ調味料がたくさん残ってしまうことに…。
その点、小鉢で合わせ調味料をつくれるのはとても便利!すごく重宝しています。

使用頻度が高いので、毎日使うスプーン類と一緒に収納しています。
スプーンやフォークと形が違うので、結構すぐに見つけられて便利ですよ。
サイズは小さいものの、ちゃんと泡だて器の形状をしているので、混ざりやすさは申し分ありません。
合わせ調味料の他にも、マヨネーズやドレッシングを手づくりする時も活躍してくれます。
せっかく便利なミニ泡立て器。他の用途がないか考えてみたところ、洗顔料の泡づくりに使えたら便利だなと思いました。
そこで実践!ミニ泡立て器をつかうとどんな泡になるのでしょうか。

試してみたところ、きめ細かい泡が簡単に泡立ちました!
でも、手の上ではなかなかうまくいかず…。小さめの容器に入れたほうが泡立てやすいです。
泡立てやすさといえば泡だてネットが思い浮かびますし、実際にネットのほうが泡立てやすそう。
でも泡立てネットって、きちんと洗えているか心配になりませんか?
その点ミニ泡立て器なら洗いやすいだけでなく、100円だから定期的に買い替えできる点がメリットと感じます。
余談ですが、このアイテムは2歳息子のおままごとグッズにもよく駆り出されます。
このぐらいの年齢の子どもって、夕飯づくりをしていると「自分もやりたい!」となる時期ですよね。
かわいいんですけど、夕飯前って結構忙しいので、出来れば一人で遊んでいてほしいところ。
そこで先日「息子くんもやってみる?」と、空の割れない容器とこのミニ泡立て器を渡してみました。
すると、とてもうれしそうにかき混ぜながらリビングへ戻っていくではありませんか(笑)。
子どもの小さい手にもフィットしやすいだけでなく、おままごと用でなく本物の泡だて器だからこそ、彼の心に刺さったのかもしれません。
もし私のようにちょっと困っているママは、子ども用に1本用意してもいいかもしれませんね。
文=あささん
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る