スッキリ収納♪【ダイソー】「折りたたみホッピングバッグ」活用術3選
「これ、どこに収納しよう?」と悩みつつ、けっきょくテキトーな場所に保管しているモノ、ありませんか?
とくにやわらかい素材のものや型崩れしやすいもの、規格外サイズのものは困ってしまいますよね。
そういったモノたちに、帰る場所を与えたい。
そんな収納スタイルをかなえてくれる、100均の懐のひろい便利収納グッズをご紹介します!
このサイズで100円はオトク♪ メッシュ素材の便利バッグ

・「ホッピングバッグ Lサイズ」100円/1個(税抜き)
「hopping」とは英語で「飛び跳ねる」の意味。
お店では薄く折りたたまれていたはずのバッグですが、家で開くとジャンプ傘のように、瞬時に巨大なメッシュバッグに変身。
これが名前の由来なんですね♪

用途は「便利に収納」とだけ書かれています。
さらに読むと、NG項目として、
・持ち運び&吊り下げ
・強く引っ張ること
・とがったもの&重いものの収納
・詰め込みすぎ
とあります。
取っ手がついていますが、これは<中身が空っぽの状態で>使用できるもの。
骨組みは頑丈そうですが、メッシュ部分は薄手です。
ふわっとした柔らかく軽いものの収納に向いているように感じました。

■商品スペック■
<サイズ>高さ57×底面34×32cm
<材質>ポリエステル、鉄
<カラー>Lサイズ…ホワイト、ブラック、グレー、ピンク、イエロー、グリーン
(※ほかにMサイズあり、Sサイズはおそらく他シリーズで展開)
Lサイズは結構大きいので、かなりの量を収納できそう。
これで100円なんてオドロキ…!
それでは、わが家でのホッピングバッグオススメ収納3選のご紹介です♪
収納その1:秋冬のあったかグッズの収納に

私がいつも収納で困っているモノといえば、秋冬シーズン必須の毛布やひざ掛けなどの厚手ファブリック。
でも収納の定位置が決まっておらず、地味に悩みのタネでした。
それが、この100均のホッピングバッグで無事解決♪
メッシュ素材のため、中身も一目瞭然。
毛布類をロール状にし、タテ収納にしたのがこだわりポイントです。
収納その2:洗面所ファブリックの収納に

バスマット類の収納にも、ホッピングバッグは一役かってくれます。
暗い収納庫内でも視認性バツグン!
広口なので、取り出しも収納もラクラク。
収納その3:やわらかい梱包材の収納にも

メルカリなどフリマアプリを活用中の方なら「あるある」な増えゆく梱包グッズの収納問題。
とくに柔らかいナイロン包装やプチプチ、長さのあるロール紙などは「どうやって収納しよう?」と頭を悩ませている方も多いでしょう。
ここでも100均のホッピングバッグがお役立ち。
深さがあるため、ゆとりある収納が可能です。
以上、わが家のオススメ収納方法3選でした♪
アイデア次第でさまざまに活用シーンが広がるホッピングバッグ。
あなたの収納のお悩みも、もしかしたら100均のホッピングバッグで解決できるかも?
文=ちょこみん
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る