ジュースデビューはこれ♪【ダイソー】「紙パック保存ケース」の我が家の使い方
ママ友が集合すると、100均の優秀なグッズを語り合うのが定番になりつつあります。
最近話題になったのがダイソーの「紙パック保存ケース」。
娘が10ヶ月になり、そろそろ紙パックのジュースデビューをさせたいなと思っていたので、早速その足でダイソーに向かいました♪

・「紙パック保存ケース」 100円/1個(税抜き)
<サイズ>
高さ13×横8×奥行き5cm

「紙パック保存ケース」は、名前の通り紙パックジュースを手軽に保存することができます。
紙パックジュースを1度に飲みきれなかったとき、捨てるのはもったいないですよね。
この紙パック保存ケースがあれば、持ち歩くことができます。
しかし、傾けてしまうと「紙パック保存ケース」のなかでジュースが溢れて紙パックがベタベタになってしまうことも…。
平行に持ち歩くように気をつけましょう。


そして「紙パック保存ケース」が重宝される大きな理由がほかにも。
「赤ちゃんは力の調節ができず、紙パックを直接持たせてしまうと、ぎゅっとつぶしてしまい、うっかりストローからジュースが噴出してしまうことも。
紙パックジュースデビューまもないうちは、「紙パック保存ケース」にいれてあげると「ジュース噴水事件」にならず、上手に飲むことができるようです♪
試してみると上手にジュースを飲んでいました。
赤ちゃんが自分で持ちやすいよう取っ手がついているのがいいですよね。
また、ママ友に感激された私のオリジナルな使い方がこれです。

お菓子ケース!
お菓子ケースならほかにもダイソーで販売されているのですがよく購入しているお菓子が入らないことも。
わが家では、ダイソーで売られているこの赤ちゃん用せんべい(直径8cm)を買うのですが、お菓子ケースにはこれが入りません…。
ですがこの「紙パック保存ケース」ならすっぽりと1袋入ってしまうんです♪
空いているスペースにほかのお菓子も詰め込んだら、お出かけも安心です。

また、離乳食のパウチを立てるボックスとして使う方法も!
外出先でパウチの離乳食を食べた際、お皿に盛り切れず残った場合は「紙パック保存ケース」にパウチを入れて持ち帰れば、こぼさずに持ち帰れます。(但し、一度開封した離乳食なので早めに食べるようにしてくださいね)
さまざまな使い方ができる、「紙パック保存ケース」はお出かけのときだけではなくお家でも使える便利グッズです♪
気になるかたは、ぜひ試してみてくださいね!
文=はらまま
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る