ウロコとりも!【ダイソー】「ピーラーグローブ」でキレイ&手早く下ごしらえ♪
冬の定番、シチューやカレー、肉じゃがで出番の多い食材といえばじゃがいもですよね。でも急いでいて皮をあつくむいちゃうことありませんか?
以前からじゃがいもの皮がもったいないなぁと思っていた私ですが、ダイソーで、はめてこするだけで皮むきができてしまう「ピーラーグローブ」を発見!
しかも、野菜だけじゃなくて魚のウロコとりまでできると書いてあったので、とっても気になってすぐに購入してみました。

・「ピーラーグローブ(右手用)」100円/1枚(税抜き)
右手用と左手用がありますが、近所のダイソーには右手用の「ピーラーグローブ」しかありませんでした。
パッケージのうらの説明には、手を傷つけないために両手にはめて使用する、と書いてあったので、今回左手はゴム手袋で代用です。

<サイズ>中指の長さ7.4×手のひら周り22×全長27cm
<材質>塩化ビニル樹・綿
全長が27cmあるので、使用中に袖口から水が入ってくることはありません。
普通のゴム手袋と違いかなり固く、イボイボを触ると痛く感じるほどです。

使用方法は、野菜の皮をむく場合、表面を水で洗い落しながら、表皮を削るようにもんだりこすったりするだけ。

さっそく「ピーラーグローブ」でじゃがいもの皮をむいてみました。

手にはめてキュッキュっとこするだけで、ボロボロと皮がむけます。
じゃがいもの芽は「ピーラーグローブ」ではとれませんが、少々の凹凸なら指の先でこするときれいにむけてくれます。

薄い皮のみがむけてくれるので、皮をむいたあとも小さくなっておらず、無駄に皮を捨ててしまわなくてすみました。

魚のウロコは、「ピーラーグローブ」でウロコを逆向きにこすってとっていきます。
細かい部分も指先でこすると、ウロコとりでウロコをとったときのようには飛ばずに、ボロボロとうろこが取れてくれました。

野菜、魚のどちらも「ピーラーグローブ」でむけた皮やウロコをしっかりと洗い流したら皮むき終了。
手が生臭くならないのもうれしいポイント♪
手が水に触れないので、皮むきで手が荒れることもなく、料理の下ごしらえが少しですが楽になりました。
じゃがいものほかにも、ゴボウや里芋の皮もむけるので、根菜を多く使うわが家の冬には「ピーラーグローブ」は大活躍すること間違いなしです!
文=さゆぼん
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る