カラッとした冬にこそ!【ダイソー】「野菜干しネット」でおいしさ凝縮
今年の秋も、実家からサツマイモや大根をたくさんいただいたわが家。
子どものおやつ用に干し芋を作ろうと思ったのですが、ザルにそのまま干しておくとカラスに狙われるのが悩みの種…。
アミをかぶせて干したこともあるのですが、風でアミが飛ばされてしまって意味がなかったり。
そこでダイソーに探しに行ったら、想像より本格的な「野菜干しネット」を見つけました!

・「野菜干しネット」150円/1個(税抜き)
上下に付いているS字フックで簡単に連結できるので、たくさん干したい私は2個購入。

干し方は、側面に付いているファスナーを開けて、中に干したい野菜を並べるだけ。
つり下げてから野菜を並べると、ネットがぺちゃんこにならず、干しやすいです。

<サイズ>直径34×高さ16cm
<材質>ポリエチレン・スチール
直径が34cmと大型サイズなので、沢山の野菜を一度に干せました。

最初の干し野菜は、サツマイモと大根。直径8cmくらいの太い大根を12枚一度に干せました。

3~4日干すと、かなり水分が多かったサツマイモも、市販の干し芋のようになりました。
冬になり空気が乾燥しているので、カビることもなく干しあがり、甘くておいしいと子どもたちにも大好評でした!

干した大根は、大根ステーキに。
干して辛味が抜けて甘みが増した大根は、焼くだけでごちそうになってくれました。

もっと干し野菜を作りたくなった私は、ニンジン・レンコン・ゴボウもスライスして「野菜干しネット」で1日乾燥してカラカラに。
うまみを凝縮した野菜は、からっと揚げるだけでおいしい野菜チップに変身♪

もちろんこれもおいしくて、子どもたちをはじめ、家族から大好評!すぐになくなっちゃいました。
干し野菜のおいしさに目覚めてしまったので、干し野菜三昧の冬になりそうです。
文=さゆぼん
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る