555円に全く見えない凄クオリティ…!【ニトリ】もっと早く出会いたかったワインハンガー!
「今日はワインを飲もう♪」というとき、我が家ではテーブルにワイグラスが登場するまでに、しばし時間をいただきます。
なぜなら、グラスを割れないように棚の奥にしまい込んでいるから、出すのに時間がかかるんです。
大事なものほどしまい込む性格も災いして、毎回、取り出すのにひと苦労。
飲みたいのにグラスがすぐに出せない。。。
もっとすぐに取り出せて、機能的に収納できる方法があったら知りたい!と思っていたら、
【ニトリ】には、いろんな収納ハンガーがあるんですね。
マグネット式や吸盤、接着剤、ネジなど、取り付ける場所に合わせて種類が豊富。
ネットでも検索できて、とっても便利です。
そのなかに、キッチンの吊り戸棚に装着できる、シンプル&リーズナブルなワイングラスのハンガーもありました♪

ニトリ◇ワイングラスハンガー FLAT 555円(税別)
イタリア料理店などで見かける、ワイングラスの “見せる収納”です。
素材はスチール製でカラーはホワイト。
サイズは、棚の上に差し込む部分が約26㎝、幅は10.9㎝、高さは約6.2㎝です。
ちょっとした空間があれば、取り付けられます。

我が家の棚の奥行きは約34cm。
26㎝の差し込みだと短くないか心配でしたが、試してみると、棚をきっちり挟み込むので、短くても安定して取り付けできました。
棚板の厚みも15mm~18㎜と書いてありましたが、約20㎜の我が家の吊り戸棚の板にもぴったり。
差し込むだけでOK。
こういったハンガー系はいろいろありますが、まったく道具がいらなくて、簡単に取り付けできるのは本当に便利ですね。
重さは約230g。手に持ってもそんなに重くありません。
ハンガーを取り付けたら、ワイングラスを逆さにして、グラスの底の部分、プレートを通すだけです。

下に向けて保管するので、グラスの中にほこりがつかないのがうれしいですね。
収納できるグラスの数は、プレートの直径にもよりますが、3個程。
落ちる心配はないのですが、個人的に心配性なので、グラス同士がぶつかって傷がつかないように少し間隔を開けました。
使ってみると透明感のあるガラスが並んでいて、すっきりして見えます。

ふふふ、お店みたい♪
いろいろ移動して、取り付け場所はシンクの左側に決定。
コンロの近くだと、調理の邪魔になりそうだし、油がグラスにはねるかもしれません。
それに使い終わった後は洗って自然乾燥したいので、水滴が落ちてもいいシンクがベストポジション♪
この位置にしたおかげで、グラスを洗ったあとは、ハンガーにつるすだけになりました。
“見える収納”は、飲むのも洗うのも時短に役立ちます♪
これでやっと飲みたいときに、いつでもグラスを取り出せます。
グラスを使う頻度も急上昇しそうです。
それに大人だけじゃなくて、小さなお子さんもこのグラスでジュースを注いであげたらテンションが上がりそう!
もう一つ発見したのが、カウンターキッチンからこのワインハンガーが見えると、まるでワイン通の家みたいに見える効果。

ソムリエいないし、ワインセラーもないのに、まるでありそうな雰囲気(笑)。
まさにワインハンガーマジック!
グラスハンガーは、本当に付けるのが簡単だったので、食器棚の中など、工夫次第でいろんな場所に取り付けて、使い方を発見できそう。
いろいろと気が滅入るこの頃、家の中を快適にして過ごしたいと思います!
文=ポテコ
ポテコ

▶連載コラム:
北海道新聞Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る