猫背防止に♪【ダイソー】「ワイヤーネット」でつくるノートPC高さ調整台
おうち時間やリモートワークが増え、座業で猫背気味になっていませんか?
特にノートパソコンをよく使う方は、机の高さが合わないことによる肩こりにお悩みではないでしょうか。
「PC調整台を買おうかどうしようか…」と考えている方、まずは100均で代替品を探してみるのもいいかもしれません。
たとえば、こちら。

・「ワイヤーネット」200円/1枚(税抜き)
格子状のスチール製メッシュパネル。
ひっかけて収納にしたり、間仕切りにしたり、何かと使えるロングセラー商品です。
いろんな用途に使えるので、わが家では複数枚買い置きしてあります。

スチール製で丈夫でありながら、コツをつかめばある程度、L字やコの字、S字など自由に折り曲げられるのが大きなメリット。
ただフレームがかなり頑丈なので、端にいくほど曲げにくい性質があります。
手や机の角を使うより、両足ではさんで曲げるとスムーズです。
<サイズ>80×29.5cm
<材質>スチール、ポリエチレンコーティング
<カラー>オフホワイト
早速、ノートPC高さ調整台をつくってみました
ノートPC使用時の体勢がキツい…!

高さ調整できない机&イスを使っているせいか、ほどよい高さにならないPC。
気がつけばいつも前のめりの猫背。
「これはなんとかしなきゃ!」と思い立ちました。

そこで、ダイソーのワイヤーネットをコの字に曲げ、ほどよい高さに調整。

試行錯誤の末、さらに変形させて、こんな感じに落ち着きました。

PCの底面をふさがないメッシュ素材のため、冷却効率もバツグンです。

PCへのキズやすべり止め対策には、緩衝材などを間にかませるのもオススメです。

PCの高さがかわるだけで、猫背や巻き肩、二重アゴなどが改善されそうな気がします。
実際、背中がピンと伸びて心地よいです。
もし高さがあわないと感じたら、そのつど調整OK。
ただ何度も折り曲げを繰り返すと、いくらスチールでもいずれは折れてしまいますので、折り曲げの回数は数回にとどめましょう。
ほかにこんな使い道も
足元のアンカやフットマッサージャーなどがベッド際からすべり落ちること、ありませんか?
そんなときにも、ワイヤーネットがお役立ちです。

L字に曲げて、ベッドサイドにさしこむだけ。
ただし手足の指のはさみこみには注意が必要です。

また、ワイヤーネットはコの字に曲げれば、ひっかけラックとしても活用OK。
私は長机下の棚板にひっかけて、ちょっとした物置棚として愛用中です。
机の収納を拡張したいときなどに、工夫しだいで簡易ラックがあっというまに完成です。
買い置きしておくと、なにかとお役立ちな100均の大判ワイヤーネット。
興味のある方は、ぜひ一度トライしてみてくださいね。
文=ちょこみん
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る