洗濯物がニオう元凶は間違った洗濯習慣にあった!! 洗濯物をにおわせない!【前編】
まずは洗濯物を正しく管理しよう!
洗濯物の嫌なにおいは、洗い方や干し方のせいで発生すると思われがちだけれど、その前にも原因が。
実は、汚れた洗濯物をきちんと取り扱うことが、におわせない洗濯の第一歩でした。
1▷汚れと湿気がにおいのもと。脱衣後は通気性を意識!

「洗濯物を放置すると、においの原因のモラクセラ菌が湿気や汚れを栄養にして増殖します。

すぐに洗えないときは、通気性のいい環境で保管することが大切」。
洗濯カゴはメッシュタイプが◎。

「洗濯物は通気性のいいカゴに入れて!」
2▷ぬれたままだと雑菌が増殖! 汚れたものと一緒にしない
使い終わったバスタオルなど、ぬれたまま洗濯カゴに入れるのは避けて。
「すぐに洗えないのなら、ハンガーなどにつるしてまずは乾かすこと。
ほかの洗濯物がぬれて菌が増えるのを防ぎましょう」

「バスタオルを使ったら乾かしてからカゴに」
3▷下着や靴下は別にしてにおい移りを防止!
子どもが靴下を脱ぐと、そのまま洗濯槽へ入れてしまいがち。

「これは厳禁。湿気の多い洗濯槽と汗で湿った衣類はモラクセラ菌の大好物です。
ほかの衣類とは別で保管し、脱いでから24時間以内に洗って」

「洗濯ネットを引っ掛けるなど一時置き場を作ろう!
脱いだら必ず1日以内に洗って!」
Information
協力:花王・P&G
撮影/三佐和隆士 イラスト/コナガイ 香 編集協力/鈴出智里 デザイン/monostore
日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術(アスコム)【Amazon】

撮影/三佐和隆士 イラスト/コナガイ 香 編集協力/鈴出智里 デザイン/monostore
日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術(アスコム)【Amazon】

『レタスクラブ7月号』
ホンキ推しレシピだけ!集めました!!/発表!!読者が選んだ夏のベストメニュー/安い肉で最強のボリュームおかず BOOK
楽天ブックス/楽天電子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細