テレビまわりの配線コードが消えた…!?と思うくらい超スッキリする3つのルール【コードのゴチャゴチャなんとかしたい!前編】
テレビだけでなく、DVDプレーヤーやゲーム機などもあり、特にコードがゴチャつくテレビまわり。
テレビ台がなくてもすっきり片づく、「隠す」「浮かせる」「まとめる」の実践テクニックがこちら!
ルール1▷隠す

電源タップと余ったコードはボックスに 隠す!
コードを通せる専用ボックスに電源タップごと入れるのがベスト。

「コードが折れ曲がって断線しないよう、無理なく入るサイズを選んで。
余ったコードも面ファスナーなどでまとめて中に」
ルール2▷浮かせる

使っていないコードはコードクリップに留めて浮かせる !

抜き差しの多いコードは、テレビ裏に浮かせて定位置を作ります。
「使っていないときもだらんと垂れず、行方不明を防止!
マスキングテープで色分けすれば、一目でどのコードか分かります」
★これを使っています!★

コードクリップ4P¥100/DAISO
粘着テープでテレビ裏や壁に貼りつけて使用。
頻繁に取り外すコード類を、ワンタッチで挟めて便利。
ルール3▷まとめる

コードが正面から見えないようにテレビ裏で まとめる!
テレビ裏は、複数のコードでいっぱい。

「一度つないだら頻繁には動かさない場所なので、固定できるコードグッズでしっかりまとめてOK。
テレビの裏やスタンド、台の裏に沿わせて留めれば、正面からはコードが見えません」
★これを使っています!★

簡単コードチューブスライドタイプ 1.5m¥100/DAISO
2~3本の配線をクリップで挟んでスライドするだけで1本に結束。
色は黒、白、グレーから選べる。

面ファスナー配線ベルト ロング¥100/DAISO
幅は約1cm、長さは約1.5m。結束したいものに合わせて、好きな長さにカットして使える。

ゲーム機の充電ケーブルは軽くクリップでまとめて ざっくり収納

ゲーム機類は子どもが自分で片づけやすいボックス収納に。
「充電ケーブルは、まとめてコードクリップで挟むだけにしています。
これなら子どもでも簡単にでき、無理なくボックスにしまってくれるんです」
\完成!ごちゃつきがちなテレビまわりも、ここまでスッキリ/

◆◇◆◇◆◇◆◇
前からは一切コードが見えない!
…スゴい、ここまでキレイになるものなんですね。
次回、後編では100円ショップのアイテムを組み合わせて、スマホの充電ステーションを作ります!
お楽しみに^_^/
【レタスクラブ編集部】
Information
まいさんブログ▷「まいCleanLife」
撮影/木村文平 編集協力/鈴出智里 デザイン/BeeworksD
▼『レタスクラブ ’20 8月号』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細