あれ、スマホどこだっけ?…のイライラがなくなる『スマホの充電ステーション』を100均アイテムで実現!【コードのゴチャゴチャなんとかしたい!後編】

まだある…よくあるコードのイライラはこれで解消!

テレビまわりやスマホの充電ケーブルのほかにも、家の中には電化製品があちこちに。
たとえコードが1本でも、毎日使っているとプチストレスの原因になります。

まいさん直伝の解消テクニックでイライラをすっきり!

キッチン家電のコードは奥でまとめて使いやすく!

\使わないときはしっかり固定できる!/

キッチン家電のコードは奥でまとめて使いやすく!

家電が多いキッチンは、コンセントが埋まりがち。

「使っていないコードがじゃまにならないよう、壁にフックを取り付けてまとめて」

★これを使っています!★

ADHESION HOOK粘着テープ開閉フック2個 ¥100/DAISO

ADHESION HOOK粘着テープ開閉フック2個 ¥100/DAISO
粘着テープで壁などに貼りつけ。
開閉するのでフックのほか、クリップとしても使える。

コンセントまわりのゴチャゴチャは延長コードですっきりと

\ケースを揃えてカモフラージュ!/

コンセントまわりのゴチャゴチャは延長コードですっきりと

「コンセントにじかに何本も挿すとゴチャつく…そういうときは延長コードで逃がした先に挿せばOK!
ケースの中に隠せば何本挿しても見た目にもすっきりし、差し込み口の空きも確保できます」

\電源タップはケースの中に隠して!/

電源タップはケースの中に隠して!


季節家電のコードはフックで本体に引っ掛ける

扇風機など、コンセントの抜き差しが多い家電もコードのやり場に困るもの。

季節家電のコードはフックで本体に引っ掛ける

「本体にフックを取り付けておけば、サッと引っ掛けられます」

★これを使っています!★

耐水性粘着フック(クリア)3個¥100/DAISO

耐水性粘着フック(クリア)3個¥100/DAISO
クリアタイプだから、家電に貼っても目立たないのがポイント。

ウォシュレットのコードとアースは配線カバーで浮かせて

「トイレの奥はホコリもたまりやすく、床は汚れるのですっきりさせておきたい部分。
配線カバーで浮かせて」。

ウォシュレットのコードとアースは配線カバーで浮かせて

先にメンディングテープを貼っておくと、クロスを傷つけません。

★これを使っています!★

配線カバー50cm×2本ホワイト ¥100/DAISO

配線カバー50cm×2本ホワイト ¥100/DAISO
コードを壁に沿わせて隠せる。
粘着テープで取り付けも簡単。

◆◇◆◇◆◇◆◇

「浮かせる」テクニックが響きました。
床にコードが垂れていないだけで人間も掃除機もスイスイ動線確保できます!
(編集部 神岡より)


【レタスクラブ編集部】

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細