-
1
- 2
こだわらない自由さが魅力! 寮の住民たちのためのほっと一息弁当【あの人の1週間お弁当生活】
今回お弁当を「のぞき見」させてくれたのは▷akikoさん
お仕事は広島にある船舶会社の寮の管理。
寮の住民のために平日毎日作るお弁当をInstagram(@akiko.0301)にアップ。
フォロワーは13万人超え!
* * *
私は、とある会社の寮の管理の仕事をしています。
主な業務は、お風呂、廊下などの共用部分の掃除と、寮に住む社員の皆さんの昼食と夕食作り。
この仕事を始めたのは2年ちょっと前で、当初、お昼ごはんは毎日どんぶりものと決めていたんですね。
だけどしばらくしたらだんだんマンネリ化してきてしまい、気分転換にそれまでは作ったことがなかったお弁当を週1くらいのペースで取り入れるようにしたんです。
なんだかそれが楽しくなって、とうとう毎日お弁当になってしまいました。
その日はお昼はいらないって方もいれば、たまに別の支社から出張してくる方もいて、作る数は毎日ばらばら。
少ないときは3個。多いときは15個なんてこともあります。
だから、週に一度行く買い物も、決まった量というのがなくて、
「今週はこれくらいかな?」なんて感覚で買うしかないんですが、慣れもあるのか、意外となんとかなるもんですね(笑)。
料理は好きだけど、得意というほどではなくて、あれこれレシピを参考に試行錯誤しながらも、最終的には「こんなもんでいいか」ってニュアンスで仕上げちゃってます。
「これだけは守ってます」みたいなこだわりもない。
キャラ弁も凝ったものは作れないので、その日に使える食材でできる最低限で。
そもそも、仕事のスケジュール上、社員さんたちの感想を聞くことがほとんどないし、予算の関係で自分は食べられないので、これで正解なのかどうかは、私にも分かってないんです(笑)。
* * *
月▷豪華から揚げ&焼き鮭弁当

お弁当作りの予算は1人1食400円なので、お買い得品を選んで買えば結構豪華な内容にできます。
この日はから揚げと焼き鮭の2品がメイン。
ミニトマトが食べられない池田さんには、代わりにキンカンを。

お弁当箱は大量に必要なので百均でまとめ買い。
火▷花ソーセージのオリジナルキャラ弁当

福留ハムの「花ソーセージ」は広島では定番商品。
豚ととりの合いびきソーセージで、おかずにぴったりなだけでなく、花の形の切り口がとってもかわいいんです!
これを目に見立てて、なんとな~くキャラ弁に。

ご飯の下には2色のそぼろ(とりそぼろ&卵そぼろ)が!
水▷ハンバーグ埋め込みおにぎり弁当

冷凍食品の「わさビーフマヨハンバーグ」を中心に埋め込むようにご飯を握ったおにぎり。
このスタイル、簡単で見た目も華やかなのでよくやります。
きょうはパセリとこしょうをふって。
温かいだしを別に用意したうどんも添えました。

おにぎりは他にこんなバリエーションも!
・餃子おにぎり
・キムたこおにぎり
Information
▼▼▼「あの人の1週間お弁当生活」 記事一覧▼▼▼

『レタスクラブ8月号』
夏、疲れないラクごはん!/ボリューム炒めが夏を救う!/私が疲れない!夏の昼ごはん BOOK/世界一美味しい手抜きごはん(ダイジェスト版)
Amazon/楽天ブックス
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細