掃除と片付けのプロ5人が集結!「皮脂と油汚れ」でベタベタの住まいをラク〜にスッキリ【前編】

プレート内部は電気が通っているので、直接重曹水を吹きかけるのはNG。
雑巾の端に指を添え重曹水を含ませて!
はだしで歩いてベタベタした床は朝イチにリセット!
床掃除は朝、寝室からリビングへ移動する時間を有効活用し、時短できれい!

「寝室からスタート!寝るときに、フロアワイパーをベッド脇に立てかけて。

朝起きたら掃除しながらリビングまで歩けば拭き掃除完了。

ワイパーのゴールはリビングのコーナーに」(本間さん)
床掃除の仕上げに玄関のたたきを拭く!
ホコリや外からの砂が入り込み、汚れやすい玄関のたたき。

「まずは置いてある靴などをよけてから、ほうきでホコリや砂を掃き出します。
床掃除で使ったフロアワイパーで最後に仕上げれば、ラクに拭き掃除が完了!」(髙橋さん)

\ついでに片付け/
ものは定位置に、書類は角を揃えるだけですっきり!
リモコンや日用品などは定位置に。

「積み上げた書類や雑誌もその場でよし。

雑に置かれていると散らかって見えるので、角を揃えるだけでまとまり、整って見えます」(丸山さん)
いつも置く位置にバッグ置き場をつくる

帰宅してすぐ家事をするとき、バッグを丁寧に片づける余裕なんてない!
「そこで、つい置きがちなスポットにスツールやフック、カゴなどを置き、収納場所にしてしまいましょう」(さいとうさん)
Information
撮影/小林愛香 砂原 文 合田和弘 木村文平 三佐和隆士 編集協力/鈴出智里 デザイン/Beeworks
▷家事代行マッチングサービス「タスカジ」
▷『簡単! 1分そうじ術』(宝島社)▼Amazon▼
▷WEBマガジン『片づけ収納ドットコム』
▷『あなたのお部屋がイライラしないで片づく本』(かんき出版)▼Amazon▼
▷『家事の手間を9割減らせる部屋づくり』(青春新書プレイブックス)▼Amazon▼
▷家事代行マッチングサービス「タスカジ」
▷『簡単! 1分そうじ術』(宝島社)▼Amazon▼
▷WEBマガジン『片づけ収納ドットコム』
▷『あなたのお部屋がイライラしないで片づく本』(かんき出版)▼Amazon▼
▷『家事の手間を9割減らせる部屋づくり』(青春新書プレイブックス)▼Amazon▼
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細