- 1
-
2
スマホを使いこなせば人生が変わる ミニマリスト スマホの中を片付ける(1)
大切なのは、スマホを自分仕様にカスタマイズすること
私のスマホの画面を見て、多くの人が驚くことがあります。
それは、私が使っているアプリのすべてが1画面に収まっていることです。
なぜ1画面に収めているかというと、使うものを「見える化」しておけば必要なアプリが瞬時に把握でき、すぐに操作ができるから。
つまり、効率的で、使い勝手が圧倒的によくなるからです。
スマホを日常的に使い、かなり使いこなしている人でも、アプリの整理ができていない人は意外と多いものです。
「アプリがどんどん増えてしまい、必要なアプリがなかなか見つけられない」
「5〜6画面スワイプしてアプリを探すのは面倒なんだけど、整理方法がわからない」
そんな声をよく聞きます。
スマホの中が片付けられないのは、家の中が片付けられないのと同じこと。
スマホの画面を見るだけで、その人の家がどのくらい片付いているか、いえ、散らかっているのかがわかります(笑)。
スマホを購入したときから一度も使っていないアプリがいくつも入っていたり、アプリがたくさんありすぎて必要なアプリがすぐに見つけられないのでは、とてもスマホを活用しているとは言えません。
使っていないアプリは捨てましょう。
そして、必要なアプリは使いやすいように並び替えましょう。
よく使うものは、探さずにすぐに使える位置に置きましょう。
それが、整理収納の基本。
洋服であふれているクローゼットから不要な服を捨てて中身を整理整頓すれば格段に使いやすくなるように、スマホの中も整理整頓すると驚くほど格段に使いやすくなります。
同じ機種を使っていても、音楽や映画などの趣味を楽しみたい人のスマホと、仕事の効率化のために使っている人のスマホでは、中身が全く違います。
大切なのは、自分仕様にカスタマイズすること。
スマホの中を片付けていくときに、「これからどう使いたいのか」を思い描きながら整理整頓していくと、自分らしいスマホのスタイルが見えてくると思います。
著=飯島彩香/ミニマリスト スマホの中を片付ける(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細