キャッシュレス決済のせい?!お金が足りないのに買い物がやめられません【お悩み相談】
■相談者プロフィール
ゆかり(47歳女性)
建築事務所で働くバツイチ女性です。趣味は読書と映画鑑賞で感想のブログを書いています。
お悩み相談
現在47歳で、35歳のときに離婚した建築事務所の事務員です。2DKの築15年のマンションで暮らし、毎月食費をやりくりして月に2万円くらいは貯金するようにしています。近ごろ、そのリズムが狂ってしまい、困っています。
2019年に消費税が10%になってから、コンビニやスーパーでキャッシュレス決済をするとポイント還元がある制度がはじまり、利用するようになりました。現金が減らないため、ついついお菓子や目新しい調味料などをよぶんに買うことに…。ポイント還元は終わったにもかかわらず一度ついた癖はなくならず、ずっと利用しています。
読書と映画鑑賞が趣味ですが、新型コロナのため休業や時短勤務で家にいる時間が長くなったため、本やDVDをネットでつい買ってしまいます。海外文学は、いつ絶版になるかわからず「買えなくなるかもしれない」と思ってしまうのです。電子書籍を利用しており、実際に本が見えないため買っている実感もありません。
動画配信サービスにも加入し、海外ドラマをよく観るようになりました。そのため、本を読む時間がなくなっているにもかかわらず、いつか読むかもしれないと、本は買い続けています。
また、ネットで買うのは本だけではありません。新型コロナでは免疫を高めるのがよいと聞いて、自然派食品を買うための生協にも加入しました。有機野菜や安心のお肉、牛乳は今まで買っていたものより高いですが、ついついネットなのでクリックしてしまいます。
月末のカード支払いが10万円以上になってしまい、給与では足りずにボーナスで補填しています。毎月の貯金もほとんどできていません。お金がどんどんなくなっていて恐ろしいのにやめられません。中毒のような感じがします。キャッシュレス決済と上手につきあっていくには、どうしたらいいでしょうか?
キャッシュレス決済を一旦やめて、代引きに
ネットショッピングのキャッシュレス決済だと、新型コロナウイルスの脅威にさらされず、安心かつ手軽に買い物ができますよね。しかしゆかりさんも仰っている通り、お金が減ることを実感しにくいという落とし穴があります。
キャッシュレス決済を一旦やめて、代引きでの通販をすることをおすすめします。代引きだと、手間や手数料との兼ね合いから買い物が自然と減ります。
また、お金の流れをしっかり把握することも大切なことです。手元に今月使っていい現金を置いておき、通販でカードを使ったら、その分のお金を手元から貯金箱から移動させるなど、お金の動きを可視化させるのも、ひとつの手です。
なお、『つい買ってしまう』背景にストレスが隠れていることも。今まで毎月きちんと貯金をしていた真面目なゆかりさんだから、知らない間に無理をしている可能性もあります。自分をいたわってあげてくださいね。
■回答者プロフィール
海老沢米子
博士号(心理学)とメンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種の資格あり。専門はストレスと性格だが、幅広く心理学に精通。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細