旦那の帰宅が遅い日は、ついコンビニで無駄遣いしてしまいます…【お悩み相談】
お悩み相談
結婚1年目、昼間のみパートをしている28歳の共働き主婦です。
旦那(29歳)は飲食業のため、早番と遅番、半日勤務などがあり、家を出る時間も帰ってくる時間も一定ではありません。
早番の日は朝から夕方までですが、遅番だとお昼前から閉店までの勤務で、帰宅が22時を超えることも多いです。23時近くになることもあります。
そんな遅番の日は、ついついコンビニに行っておにぎりやパン、マンガ雑誌を買ってしまいます。
朝・昼は別々に食べているので、夕飯くらいは2人揃って食べたいと思い帰宅を待っているのですが、どうしてもお腹が空いて我慢できなくなってしまうんです。
帰ってきたらすぐにご飯を出せるよう、今から帰るとメールしてくれるのですが、定時に上がれることは滅多にないので、いつ帰ってくるのかわからない不安でドキドキしながら過ごしています。
じっと待っていると耐えられないので、時間を忘れて何か読みたいという欲求が強くなってしまい、軽く食べるものを買うつもりで行ったコンビニでマンガ雑誌も買ってきてしまうのです。
「これって浪費だよな…」とわかってはいるのですが、なかなかやめられません。
我が家では生活費は合同の出費として出し合っていますが、それ以外は個人の出費としています。
コンビニのおにぎりや本は私の個人出費として計算しているので、家計にダメージを与えているわけではないというのも、なかなかやめられない原因かなと思っています。
とはいえ、私個人の出費が増えれば貯められるお金が減ってしまいます。
そうはいってもスパッとやめられる自信もなく、どうすればいいでしょうか。
コンビニでの買い物は、ご自身やご夫婦にとって「必要なもの」です
旦那さまの帰宅時間に合わせて夕飯を準備されているとのこと。さつきさんは「いつものことだから」ととらえているかもしれませんが、ご自分もお仕事をされているのに、なかなか続けられることではありません。ご自身をほめてあげてくださいね。
まず、コンビニのおにぎりとマンガ雑誌は、家計がいつもギリギリいう状況でなければ、ご自身へのちょっとしたご褒美ぐらいに考えてもよいのではと思います。
旦那様がいつ帰るかわからないという状況…。普通だったら不安を感じたり、イライラしてしまうと思います。でも、さつきさんは、そこでマンガを読む、ということで不安を解消されているのではないでしょうか。欲求に負けているのではなく、ご自身で感情をコントロールしていると考えてみてください。
旦那様も疲れて帰宅したときに、おいしいご飯と奥様の笑顔が一番の救いになると思います。ご夫婦の良い関係のためにも、コンビニでのおにぎりとマンガ雑誌は、浪費ではなく「必要な経費」と考えていいと思いますよ。
■回答者プロフィール
嘉納幸子
社会保険労務士・臨床心理士・公認心理師。労働問題をはじめ、家族、教育、経済など幅広い分野に対応。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細