アルコールが入ると、ものすごく気が大きくなる父。選挙に出る!と言い出して困っています【お悩み相談】

■相談者プロフィール
バジル(40歳女性)
会社員。夫と2年前に離婚。小学生の子供と二人暮らしをしています。
お悩み相談
父と母はともに64歳で、実家に2人で暮らしています。子供は、私と妹の二人姉妹で、どちらも早くに実家を離れました。最近、父が町議会の選挙に出ると言い出して、家族全員困っています。
父は昔から毎日お酒を飲んでいますが、いつも飲みすぎてしまいます。飲み方は絡み酒で、家で飲むときは家族に悪態をつきますし、外で飲むときは自慢話をしたり、おだてられると気が大きくなって何でも引き受けたりします。
過去にも酒の席で気持ちが大きくなったときに、町内の役員や雑務をやってくれないかと言われたらしく。引き受けてきました。町内の人々は面倒な仕事を父に押し付けただけなのに、父は頼りにされていると勘違いをしています。
それだけならまだ良かったのですが、最近、その近所の人たちが父を町会議員にどうかと言い出しました。どうも、町内の仲の良くない派閥の人が選挙に出ると噂があり、その人の当選を阻止したいとか、面子や体裁などの思惑があるようです。当の父は出馬にまんざらでもなく、選挙の準備まで始める始末…。
父は、周りの人からいいように担がれているだけなのに、自分には人望があると思い込んでいて、当選する意欲も満々。費用はもちろん家族が負担することになり、当選する見込みなど全くないのです。
母、私、妹、叔父や叔母も父にやめるよう話していますが、父も近所の人の手前、プライドもあり引くに引けなくなっているようです。60歳も過ぎて大きな借金などを残されてしまったらとても困るんですが、選挙に出ることを父に諦めてもらうよう説得するには、どうすればいいでしょうか。
人望だけでは勤まらないと説得してみて
ご自身のご家庭のことをやりながら、お父さまをどう説得するかいろいろと考えているバジルさん。本当にご家族の思いの方だとお察しします。
町議会議員に立候補するならば、自分がなぜ議員になりたいのか、議員になってその地域をどのように変えていきたいのか、そのためには何が必要なのかなどの志や自分なりの考えをしっかり持ち、それを人々にうまく伝えることができないといけません。
それだけではなく、その地域の課題、政府の政策、議会の規制や条例、憲法などの多くの知識が必要となります。
当選してから勉強すると言っても、若くはないお父様が膨大な知識を勉強するのには時間がかかるでしょうし、その間にも地域でのさまざまな業務や行政とのやりとりなどを行わないといけないのです。
お父様は、町議会議員に立候補するにあたってどのような志を持っているのか、議員になって活動するための知識をお持ちなのかを聞いてみてください。
もし当選したとしても、人望だけでは町議会議員をやっていくことは難しいということ、毎日お酒を飲む時間を惜しんで勉強しないといけないことなどをお父様に伝えて、説得してみてください。
■回答者プロフィール
くみた歩生
臨床心理士・公認心理師。10年以上大学病院に勤務し、家族トラブルを中心に様々な悩みに対応してきました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細