地球が少しずつ軽くなっている!? 水素とヘリウムの流出 誰かに話したくなる地球の雑学(26)

日本の裏側は本当にブラジル!? フグが自分の毒で死なないのはなぜ? きっと誰かに話したくなる理系のウンチクを、『人類なら知っておきたい 地球の雑学』から1日1本お届け!
◇◇◇
地球は1年で5万トンずつ軽くなっている!?
国連が発表した「世界人口白書」によると、2011年に世界の人口は70億人に到達したと推計されており、2050年代には90億人に達すると予測されている。
このように地球の人口が増え続け、ビルなどの巨大建造物が次々に建てられていくと、さぞや地球自体の重量も増えているのだろうと思ってしまうが、それは大きな間違いだ。どれほど人間やモノが増えたところで、それは地球上にもともとある物質が形を変えただけに過ぎないため、地球全体の重量は変わらないのである。
ただし、地球の重量は毎年変化し続けている。宇宙空間に漂っている無数のチリが地球の重力に引き寄せられ、1年間に4万トンも降り注いでいるのだ。
では、地球は年々重くなっているのかというと、じつはその逆である。なんと、毎年5万トンずつ地球は軽くなっているのだ。
その大きな原因となっているのが、水素とヘリウムである。これらの元素は非常に軽いことから、地球の重力で引き止め続けることができない。その結果、毎年約9万5000トンの水素と約1600トンのヘリウムが、宇宙空間に逃げてしまっている。このほかにも、地球内部の核が消費するエネルギーにより、毎年約16トンの質量が減少しており、これらを合算すると、差し引き5万トンほど、地球は毎年軽くなっていることになる。
ちなみに、5万トンというとかなりの重さのように感じられるが、地球の質量の10京(けい)分の1(京は1兆の1万倍)と、微々たるものに過ぎない。そのため、いくら毎年軽くなっているとはいえ、当分地球が消えてなくなる心配はなさそうだ。
地球上の水素も当分尽きることはないが、ヘリウムだけはその量に限度があることから、将来的にとても希少価値のある資源になるかもしれない。
著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細